GPTボローニャ@若院 簡易
2016年2月11日 TCG全般昨日練習会するらしいのであらしに行くと
岡山の大会に一緒に行かないかと誘われたので
休みだったし取りあえず参加することに
行ったら人がほとんどいなくて結局8人で開催
3回戦のSEと負けたら即終わり
使用デッキは弄ってる時間もなかったしそのままマルドゥt無色
1回戦 3Cエルドラージアグロ ○○
ハンデスと除去連打してたら勝ってた記憶
2回戦 アタルカレッド ×○○
1G トークン並べられて《無謀な奇襲隊》で死亡
2G 2マナで土地が3ターン止まって死にそうになるも
ギリギリ3マナ引けてコジレックの帰還で勝ち
3G 細かく除去していき《魂火の大導師》や《永代巡礼者、アイリ》
のライフゲインモードに入ってトドメのギデオンで勝ち
3回戦 エスパートークン ○○ 突撃ひとり
1G ロック鳥たたきつけられて死にそうになるも
《保護者、リンヴァーラ》と《ゴブリンの闇住まい》でひっくり返す
2G ギデオンの叩き付け合いを制す
で 優勝して商品のパックとGPボローニャの2byeゲットしました
行かないけどな!
デッキ無かったから
土曜の夜にマルドゥ無色(でいいのかね?)を手元にあるカードで
無理やり組んで持っていく
一人回し練習も無しのぶっつけ本番
1回戦 マルドゥグリーン ○×○
1G 消耗戦の末、ゴブリンの闇住まいを引けた分こちらが勝ち
2G こちらダブマリ&相手サイゲーム
3G 相手ダブマリながらサイ連打されて死にそうになるも
なんとか勝ち
(ギデオンをなんも考えずにすぐトークン宣言して殴りにいけず、
1ターン猶予を与える糞プレイがあった。反省)
2回戦 エスパートークン ××
1G ギデオンで押し込んでいたけど 《荒野の確保》から《風番いのロック》に
繋げられてギデオンが落ちてそのまま負け
2G 同じようにギデオンで押し込んだけど
相手の《搭載歩行機械》を処理できず、
2枚目のギデオンをハンデスで落とされて
場のギデオンが落ちてからはそのまま攻められて負け
除去が腐りやすい相手なので基本サイド後の勝負なのだけど
サイドカード1枚もひけなかったなぁ
3回戦 マルドゥ無色(細かい所は違うけどミラー) ○×○
1G お互いに《ゴブリンの闇住まい》を連打したけど
こちらが《骨読み》、相手が《苦い真理》で
こちらが墓地から利用できる分アド差で勝ち
2G 相手の先手ハンデスから、さらに《難題の予見者》連打で手札がボロボロになり
《ゴブリンの闇住まい》も相手が先に出したため勝負にならず
3G 消耗戦の末、やはり《ゴブリンの闇住まい》からの《骨読み》の分
有利になり、最後は《炎呼び、チャンドラ》によって勝ち
4回戦 緑赤エルドラージランプ ○×○
1G 《強迫》でマナ加速を落とし、《難題の予見者》でウラモグを落とす
そのまま《ゲトの裏切り者、カリタス》も追加
相手に遅れて《世界を壊すもの》出てきたけど《はじける破滅》で処理して勝ち
2G ハンデス連打していくものの
こちらが殴る生物がないため結果時間がありマナは伸びる
相手残り手札1枚でこちらが展開して押し込めるかというところで
相手が《世界を壊すもの》をプレイ(恐らくトップ引き)
ハンデスで落とす対象が他になくて
墓地に落としていた《コジレックの帰還》によりこちらの盤面崩壊
《世界を壊すもの》は除去したもののさらにウギン追加
そのまま負け
3G ハンデスでマナ加速を防ぎ
《無限の抹消》で《世界を壊すもの》を抜いて
そのあとお互いグダグダしてたけど、こちらが引いたギデオンが削りきった
5回戦 ID
4位抜け
SE 1回戦 マルドゥグリーン ○××
1G サイ連打で苦しんだものの
《保護者、リンヴァーラ》によって盤面を止め、
その後《はじける破滅》+《ゴブリンの闇住まい》で盤面を処理
《コラガンの命令》で墓地に落ちていた《変位エルドラージ》を拾い
ブリンクスタートでまだ少し続いたけどそのまま勝ち
2G ハンデス打ちまくったのだが外れまくり
(こちらがハンデス打ったら手札土地ばかり)
相手が次トップするの繰り返しで負け
3G 消耗戦の末に手札の除去を大事にしすぎて
ライフ詰めてたのに土地での殴りを怠った結果
相手に盛り返されて負け
1没
予想外にトップ8に残れたし
《変位エルドラージ》+《ゴブリンの闇住まい》が決まったので満足w
土曜の夜にマルドゥ無色(でいいのかね?)を手元にあるカードで
無理やり組んで持っていく
一人回し練習も無しのぶっつけ本番
1回戦 マルドゥグリーン ○×○
1G 消耗戦の末、ゴブリンの闇住まいを引けた分こちらが勝ち
2G こちらダブマリ&相手サイゲーム
3G 相手ダブマリながらサイ連打されて死にそうになるも
なんとか勝ち
(ギデオンをなんも考えずにすぐトークン宣言して殴りにいけず、
1ターン猶予を与える糞プレイがあった。反省)
2回戦 エスパートークン ××
1G ギデオンで押し込んでいたけど 《荒野の確保》から《風番いのロック》に
繋げられてギデオンが落ちてそのまま負け
2G 同じようにギデオンで押し込んだけど
相手の《搭載歩行機械》を処理できず、
2枚目のギデオンをハンデスで落とされて
場のギデオンが落ちてからはそのまま攻められて負け
除去が腐りやすい相手なので基本サイド後の勝負なのだけど
サイドカード1枚もひけなかったなぁ
3回戦 マルドゥ無色(細かい所は違うけどミラー) ○×○
1G お互いに《ゴブリンの闇住まい》を連打したけど
こちらが《骨読み》、相手が《苦い真理》で
こちらが墓地から利用できる分アド差で勝ち
2G 相手の先手ハンデスから、さらに《難題の予見者》連打で手札がボロボロになり
《ゴブリンの闇住まい》も相手が先に出したため勝負にならず
3G 消耗戦の末、やはり《ゴブリンの闇住まい》からの《骨読み》の分
有利になり、最後は《炎呼び、チャンドラ》によって勝ち
4回戦 緑赤エルドラージランプ ○×○
1G 《強迫》でマナ加速を落とし、《難題の予見者》でウラモグを落とす
そのまま《ゲトの裏切り者、カリタス》も追加
相手に遅れて《世界を壊すもの》出てきたけど《はじける破滅》で処理して勝ち
2G ハンデス連打していくものの
こちらが殴る生物がないため結果時間がありマナは伸びる
相手残り手札1枚でこちらが展開して押し込めるかというところで
相手が《世界を壊すもの》をプレイ(恐らくトップ引き)
ハンデスで落とす対象が他になくて
墓地に落としていた《コジレックの帰還》によりこちらの盤面崩壊
《世界を壊すもの》は除去したもののさらにウギン追加
そのまま負け
3G ハンデスでマナ加速を防ぎ
《無限の抹消》で《世界を壊すもの》を抜いて
そのあとお互いグダグダしてたけど、こちらが引いたギデオンが削りきった
5回戦 ID
4位抜け
SE 1回戦 マルドゥグリーン ○××
1G サイ連打で苦しんだものの
《保護者、リンヴァーラ》によって盤面を止め、
その後《はじける破滅》+《ゴブリンの闇住まい》で盤面を処理
《コラガンの命令》で墓地に落ちていた《変位エルドラージ》を拾い
ブリンクスタートでまだ少し続いたけどそのまま勝ち
2G ハンデス打ちまくったのだが外れまくり
(こちらがハンデス打ったら手札土地ばかり)
相手が次トップするの繰り返しで負け
3G 消耗戦の末に手札の除去を大事にしすぎて
ライフ詰めてたのに土地での殴りを怠った結果
相手に盛り返されて負け
1没
予想外にトップ8に残れたし
《変位エルドラージ》+《ゴブリンの闇住まい》が決まったので満足w
メモがいい加減だったので間違いはあるかもしれません
デッキは緑黒t白
1回戦 bye
2回戦 白黒 ××
1G 《変位エルドラージ》を出されたので除去したら
次にFoilの《変位エルドラージ》出てきて
《探検の猛禽》ブリンク開始で死亡
2G 場がしばらく膠着した後、相手は除去を3枚引き
さらに《マラキールの占い師》を出してくるが
こちら除去を引かない
最後はウラモグ降臨で負け
3回戦 赤白 ○○
生物のサイズで押し切った
4回戦 緑白t黒 ○×○
共に消耗戦の後、《ムラーサの緑守り》や《ベイロスの虚身》で勝ち
5回戦 白黒 ○××
1G 消耗戦の末《ムラーサの緑守り》で勝ち
2G 無理をしながらかなり押し込んだものの《荒廃した草原》で10点ライフゲインされて
さらに《回生の天使》で6点ライフゲインされてひっくり返った
3G 膠着していた所、相手ライフが6で押し込めるかもと
《落とし子縛りの魔道士》を除去したら
相手にも除去打たれ、さらに《ズーラポートの鎖魔道士》トップされて
そのまま吸われ続けて負け
6回戦 青白t赤 ×○○
サイドインした《イトグモの蔦》が活躍して勝てた
7回戦 白黒t青 ○××
1G 序盤から押し込み相手の除去も間に合わず勝ち
2G 相手先手で、《面晶体の這行器》→《予見者のランタン》のマナ加速で
《淀みの種父》が高速で降臨
こちらは除去引かず
さらに《落とし子縛りの魔道士》でタップまでされ始め負け
3G 先手ワンマリから土地ばかり引きまくり負け
8回戦 白黒緑青 ○××
1G こちら先手で相手がもっさりしてる所を高速で殴りきった
2G 《反射魔道士》でバウンスされたり、《次元の激高》を撃たれて
その後こっちは4ターン連続土地ドローで負け
3G 序盤から押し込みつつ、攻勢する生物が減らされても
《次元の激高》のケアで手札に《ベイロスの虚身》を残す
予想通り撃たれたので《ベイロスの虚身》プレイで墓地の生物回収。
だけど返しで相手も《ムラーサの緑守り》で《次元の激高》を回収。
さらに《ベイロスの虚身》もトップされて墓地の《反射魔道士》等回収されて負け
ここで4-4となり目が無くなる
4-2から2連敗でちと凹んだ
(だけど終了後TKMさんが5-1からの3連敗で5-4終了と聞いて何も言えなくなる)
9回戦 緑黒t青 ○×○
お互い目もなく消化試合なのでにこやかにゲームが始まる
なお疲れ果てて記憶も曖昧&メモもとり忘れてるから最後の場面以外ははっきりせず
3G 押し込んだが削りきるまではいけず
最後は相手の《ムラーサの緑守り》《ベイロスの虚身》によって一見場は終わってたけど
《本質を蝕むもの》がこちらにいて相手ライフ8だったので
末裔トークンのチャンプブロックから生贄で2回起動+エンド前に無色土地で2回起動(合計4点)
帰ってきたターンでランタンや無色土地3つ(手札に取っておいた無色土地3枚目をセット)
で4回起動して勝ち
結果 5-4
翌日の日曜は
午前中に1発目の8人ドラフトで決勝スプリットできたので、
疲れもあり今日の仕事は終えたと知人達を観戦したり、ショップを見たりしてました
H瀬君の最終戦を観戦後帰宅の途へ
帰宅したら日付が変わってて
疲れ果ててベッドで一瞬で落ちました
最後に改めて
たしけさん念願のバブル突破&H瀬君12-3のマネーフィニッシュおめでとう
デッキは緑黒t白
1回戦 bye
2回戦 白黒 ××
1G 《変位エルドラージ》を出されたので除去したら
次にFoilの《変位エルドラージ》出てきて
《探検の猛禽》ブリンク開始で死亡
2G 場がしばらく膠着した後、相手は除去を3枚引き
さらに《マラキールの占い師》を出してくるが
こちら除去を引かない
最後はウラモグ降臨で負け
3回戦 赤白 ○○
生物のサイズで押し切った
4回戦 緑白t黒 ○×○
共に消耗戦の後、《ムラーサの緑守り》や《ベイロスの虚身》で勝ち
5回戦 白黒 ○××
1G 消耗戦の末《ムラーサの緑守り》で勝ち
2G 無理をしながらかなり押し込んだものの《荒廃した草原》で10点ライフゲインされて
さらに《回生の天使》で6点ライフゲインされてひっくり返った
3G 膠着していた所、相手ライフが6で押し込めるかもと
《落とし子縛りの魔道士》を除去したら
相手にも除去打たれ、さらに《ズーラポートの鎖魔道士》トップされて
そのまま吸われ続けて負け
6回戦 青白t赤 ×○○
サイドインした《イトグモの蔦》が活躍して勝てた
7回戦 白黒t青 ○××
1G 序盤から押し込み相手の除去も間に合わず勝ち
2G 相手先手で、《面晶体の這行器》→《予見者のランタン》のマナ加速で
《淀みの種父》が高速で降臨
こちらは除去引かず
さらに《落とし子縛りの魔道士》でタップまでされ始め負け
3G 先手ワンマリから土地ばかり引きまくり負け
8回戦 白黒緑青 ○××
1G こちら先手で相手がもっさりしてる所を高速で殴りきった
2G 《反射魔道士》でバウンスされたり、《次元の激高》を撃たれて
その後こっちは4ターン連続土地ドローで負け
3G 序盤から押し込みつつ、攻勢する生物が減らされても
《次元の激高》のケアで手札に《ベイロスの虚身》を残す
予想通り撃たれたので《ベイロスの虚身》プレイで墓地の生物回収。
だけど返しで相手も《ムラーサの緑守り》で《次元の激高》を回収。
さらに《ベイロスの虚身》もトップされて墓地の《反射魔道士》等回収されて負け
ここで4-4となり目が無くなる
4-2から2連敗でちと凹んだ
(だけど終了後TKMさんが5-1からの3連敗で5-4終了と聞いて何も言えなくなる)
9回戦 緑黒t青 ○×○
お互い目もなく消化試合なのでにこやかにゲームが始まる
なお疲れ果てて記憶も曖昧&メモもとり忘れてるから最後の場面以外ははっきりせず
3G 押し込んだが削りきるまではいけず
最後は相手の《ムラーサの緑守り》《ベイロスの虚身》によって一見場は終わってたけど
《本質を蝕むもの》がこちらにいて相手ライフ8だったので
末裔トークンのチャンプブロックから生贄で2回起動+エンド前に無色土地で2回起動(合計4点)
帰ってきたターンでランタンや無色土地3つ(手札に取っておいた無色土地3枚目をセット)
で4回起動して勝ち
結果 5-4
翌日の日曜は
午前中に1発目の8人ドラフトで決勝スプリットできたので、
疲れもあり今日の仕事は終えたと知人達を観戦したり、ショップを見たりしてました
H瀬君の最終戦を観戦後帰宅の途へ
帰宅したら日付が変わってて
疲れ果ててベッドで一瞬で落ちました
最後に改めて
たしけさん念願のバブル突破&H瀬君12-3のマネーフィニッシュおめでとう
発売記念シールド大会@丸亀
2016年1月25日 TCG全般なんか帰ってすぐ寝たのでこんな時間に目が覚めたため
たまには長めに
メモ取ってないのでいつも通り細かい間違いはご勘弁を
まずプールが土地レア4枚で帰りたくなりましたw
使えそうなレアは《深水潜み/Deepfathom Skulker 》のみ
全部の色見ても除去と呼べるものは無し
取りあえず白が2マナ、3マナ圏と優秀なものが多く
《反射魔道士》もいたので《深水潜み》と含めて白青は確定かなと考える
後は多数の土地を生かして
安定より少しでもデッキパワー上げようと
緑の同盟者でもある《タジュールの道守》
黒の《本質を蝕むもの》をタッチ
メインは生物以外のカードが3枚しかないw
《焼尽の光/Searing Light》は止まったら負けるデッキなので
相手の2マナ3マナ圏の
1/3や2/3、1/4の生物相手に止まらないようにメインに
とにかくテンポを取って押し込むしかないデッキになりました
(M尾君いわく、ドラフトデッキみたいになってる)
結果は
1回戦 ○×○
2回戦 ○○
3回戦 ○×○
4回戦 ×○×
で2位
感想としては
レアには恵まれませんでしたが、その代わりアンコモンは強かったので
それがうまく活きて相手のレアパワーをなんとか超えたりできました
《 物静かな使用人/Serene Steward》と各種ライフゲインが決まると
気持ちよくなれそうとは思ってましたが
思惑通り何度か決まりました
ただ《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged》 は除去が無いので
苦肉の策で入れましたがやはりいらなかったですね
後はやはり色をタッチしたことによる不安定さ
4回戦はそれがモロに出てしまいました
《本質を蝕むもの/Essence Depleter》のおかげで
《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》を出されながらも勝てたゲーム
もあったんですけどねw
まぁ 結局大会後デッキの意見を周りの人達に聞いたりして
やはり安定した2色に収めた方が良いと言うことと
《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged》は入らないという結論になりました
たまには長めに
メモ取ってないのでいつも通り細かい間違いはご勘弁を
まずプールが土地レア4枚で帰りたくなりましたw
使えそうなレアは《深水潜み/Deepfathom Skulker 》のみ
全部の色見ても除去と呼べるものは無し
取りあえず白が2マナ、3マナ圏と優秀なものが多く
《反射魔道士》もいたので《深水潜み》と含めて白青は確定かなと考える
後は多数の土地を生かして
安定より少しでもデッキパワー上げようと
緑の同盟者でもある《タジュールの道守》
黒の《本質を蝕むもの》をタッチ
メインは生物以外のカードが3枚しかないw
《焼尽の光/Searing Light》は止まったら負けるデッキなので
相手の2マナ3マナ圏の
1/3や2/3、1/4の生物相手に止まらないようにメインに
とにかくテンポを取って押し込むしかないデッキになりました
(M尾君いわく、ドラフトデッキみたいになってる)
2:《オンドゥの戦僧侶/Ondu War Cleric》
1:《目潰しドローン/Blinding Drone》
1:《岩屋の衛生兵/Stone Haven Medic》
1:《コーの刃振り/Kor Bladewhirl》
1:《 物静かな使用人/Serene Steward》
1:《 珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide》
2:《復興の壁/Wall of Resurgence》
1:《反射魔道士/Reflector Mage》
1:《本質を蝕むもの/Essence Depleter》
1:《破滅を導くもの/Ruination Guide》
1:《マキンディの巡回兵/Makindi Patrol》
1:《コーの鎌使い/Kor Scythemaster》
1:《救援隊長/Relief Captain》
1:《重力に逆らうもの/Gravity Negator》
1:《竜巻の種父/Cyclone Sire》
1:《タジュールの道守/Tajuru Pathwarden》
1:《深水潜み/Deepfathom Skulker 》
1:《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged》
1:《焼尽の光/Searing Light》
1:《戮力協心/Shoulder to Shoulder》
1:《掃き飛ばし/Sweep Away》
1:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
1:《廃集落/Corrupted Crossroads》
1:《同盟者の宿営地/Ally Encampment》
2:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
1:《抵抗者の居住地/Holdout Settlement》
1:《天空の滝/Skyline Cascade》
7:《平地/Plains》
4:《島/Island》
結果は
1回戦 ○×○
2回戦 ○○
3回戦 ○×○
4回戦 ×○×
で2位
感想としては
レアには恵まれませんでしたが、その代わりアンコモンは強かったので
それがうまく活きて相手のレアパワーをなんとか超えたりできました
《 物静かな使用人/Serene Steward》と各種ライフゲインが決まると
気持ちよくなれそうとは思ってましたが
思惑通り何度か決まりました
ただ《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged》 は除去が無いので
苦肉の策で入れましたがやはりいらなかったですね
後はやはり色をタッチしたことによる不安定さ
4回戦はそれがモロに出てしまいました
《本質を蝕むもの/Essence Depleter》のおかげで
《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》を出されながらも勝てたゲーム
もあったんですけどねw
まぁ 結局大会後デッキの意見を周りの人達に聞いたりして
やはり安定した2色に収めた方が良いと言うことと
《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged》は入らないという結論になりました
プレリは土日合わせて16戦して合計成績10-6で終わり
竜星のあらしの昼の部が成績悪かったのを除けばそこそこ満足してます
感想としてはやはり除去も優秀な黒か白はやりたいなとは思いましたね
グランプリに向けてシールドの練習もがんばらないと
竜星のあらしの昼の部が成績悪かったのを除けばそこそこ満足してます
感想としてはやはり除去も優秀な黒か白はやりたいなとは思いましたね
グランプリに向けてシールドの練習もがんばらないと
せっかく組んであったのでランプで参戦
まぁ いじりまくった結果変な4Cランプになってたけれど
1回戦 4Cミッドレンジ ○○
1G マナ加速からアタルカとウラモグでそのまま勝ち
2G 赤執政に苦しんだものの《時を越えた探索》で
ウギンとウラモグを拾ってウギンで流して
ウラモグ連打で土地等追放して勝ち
2回戦 4Cラリー ××
1G マナ加速の連打から龍王アタルカを出し盤面を減らして、
さらにライフを削りに行こうとしたら
《軍族の解体者》が出てきてライフゲインされて届かなくなり
その後も中隊等で生物を出されるので殴りにも行けず
最後は《肉袋の匪賊》で対処されて負け
2G 《強迫》でウギンを抜かれて
マナ加速後引いた 《払拭/Dispel》を構えたものの
他のカードを引かず、盤面の生物にそのまま削られ続けるのも無理なので
仕方なくウラモグをフルタップで出したら、返しで予想通りの中隊
《肉袋の匪賊》でウラモグは対処されてその後のドローに解決策はなく負け
3回戦 アタルカレッド ×○×
1G 1マリ
マナ加速していくものの、それだけではさすがに間に合わず
2G 《光輝の炎/Radiant Flames》と《龍詞の咆哮/Draconic Roar》を駆使して
盤面裁いて《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》へ
《ジャディの横枝/Jaddi Offshoot》のライフゲインで火力圏内から逃げて
そのまま勝ち
3G 1マリ 《アタルカの命令/Atarka’s Command》には《払拭/Dispel》
続けてその攻撃中に飛んできた《強大化/Become Immense》には
《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》で凌いだものの
マナ加速出来てない上に後のドローが芳しくなく負け
4回戦 ランプ ○○
1G こちらはマナ加速、相手はハンガーバック連打のスタート
当然こちらが先にウラモグに到達し
《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》を追加したところで相手投了
2G 同じような感じでこちらが先に《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》を出し
ウラモグ到達しそうな所で相手が投了
5回戦 白黒戦士 ○○
1G メインの《光輝の炎/Radiant Flames》が突き刺さりウラモグ到達で勝ち
2G かなり追い詰められたもののギリギリ《光輝の炎/Radiant Flames》が間に合う
その後ウラモグに到達してなんとか勝ち
結果3-2の10位
8:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
1:《梢の眺望/Canopy Vista》
4:《ジャディの横枝/Jaddi Offshoot》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
2:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
3:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
4:《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
4:《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》
2:《光輝の炎/Radiant Flames》
4:《爆発的植生/Explosive Vegetation》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
1:《光輝の炎/Radiant Flames》
2:《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》
2:《払拭/Dispel》
2:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《焙り焼き/Roast》
1:《棲み家の防御者/Den Protector》
白は《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》のためだけ
香川はアブザンが少なくなり
さらに環境にメンターが増えてきて
完全に腐る相手はエスパードラゴン戦だけだからと
メイン《光輝の炎/Radiant Flames》に変えて見た
まぁ いじりまくった結果変な4Cランプになってたけれど
1回戦 4Cミッドレンジ ○○
1G マナ加速からアタルカとウラモグでそのまま勝ち
2G 赤執政に苦しんだものの《時を越えた探索》で
ウギンとウラモグを拾ってウギンで流して
ウラモグ連打で土地等追放して勝ち
2回戦 4Cラリー ××
1G マナ加速の連打から龍王アタルカを出し盤面を減らして、
さらにライフを削りに行こうとしたら
《軍族の解体者》が出てきてライフゲインされて届かなくなり
その後も中隊等で生物を出されるので殴りにも行けず
最後は《肉袋の匪賊》で対処されて負け
2G 《強迫》でウギンを抜かれて
マナ加速後引いた 《払拭/Dispel》を構えたものの
他のカードを引かず、盤面の生物にそのまま削られ続けるのも無理なので
仕方なくウラモグをフルタップで出したら、返しで予想通りの中隊
《肉袋の匪賊》でウラモグは対処されてその後のドローに解決策はなく負け
3回戦 アタルカレッド ×○×
1G 1マリ
マナ加速していくものの、それだけではさすがに間に合わず
2G 《光輝の炎/Radiant Flames》と《龍詞の咆哮/Draconic Roar》を駆使して
盤面裁いて《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》へ
《ジャディの横枝/Jaddi Offshoot》のライフゲインで火力圏内から逃げて
そのまま勝ち
3G 1マリ 《アタルカの命令/Atarka’s Command》には《払拭/Dispel》
続けてその攻撃中に飛んできた《強大化/Become Immense》には
《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》で凌いだものの
マナ加速出来てない上に後のドローが芳しくなく負け
4回戦 ランプ ○○
1G こちらはマナ加速、相手はハンガーバック連打のスタート
当然こちらが先にウラモグに到達し
《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》を追加したところで相手投了
2G 同じような感じでこちらが先に《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》を出し
ウラモグ到達しそうな所で相手が投了
5回戦 白黒戦士 ○○
1G メインの《光輝の炎/Radiant Flames》が突き刺さりウラモグ到達で勝ち
2G かなり追い詰められたもののギリギリ《光輝の炎/Radiant Flames》が間に合う
その後ウラモグに到達してなんとか勝ち
結果3-2の10位
8:《森/Forest》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
2:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
1:《梢の眺望/Canopy Vista》
4:《ジャディの横枝/Jaddi Offshoot》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
2:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
3:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
4:《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
4:《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》
2:《光輝の炎/Radiant Flames》
4:《爆発的植生/Explosive Vegetation》
2:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
15 sideboard cards
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
1:《光輝の炎/Radiant Flames》
2:《カル・シスマの風/Winds of Qal Sisma》
2:《払拭/Dispel》
2:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《焙り焼き/Roast》
1:《棲み家の防御者/Den Protector》
白は《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》のためだけ
香川はアブザンが少なくなり
さらに環境にメンターが増えてきて
完全に腐る相手はエスパードラゴン戦だけだからと
メイン《光輝の炎/Radiant Flames》に変えて見た
一応ランプの調整もしてたけど
メタ的にアブザン、ジェスカイが減って
エスパーメンター、エスパードラゴン、アタルカレッド、白黒戦士が
あたりが増えそうと予想し
新しいデッキ組む時間ないから手持ちからアタルカレッドを使用
1回戦 アブザンアグロ ○○
後手スタート
① 相手が《始まりの木の管理人》→《ドロモカの命令》(こちらの速槍除去)
と動かれ厳しいなと思ったけど
こちらの《棲み家の防御者》が除去されず
フルタップで《包囲サイ》出したので
返しで《棲み家の防御者》に強大化+ティムールの激闘で終わり
② 僧院の速槍やトークン並べて《アタルカの命令》で一気に決まった記憶
2回戦 マルドゥトークン ×○×
後手スタート
① 《絹包み》連打で場を綺麗にされて
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》+《荒野の確保》で負け
② 同じような感じになったけど
フルタップで《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》出した返しに
1体残った生物に
タイタンの力+強大化+ティムールの激闘でブロックされながらも
トランプルで一気に14点削って勝ち
③ 序盤に出した生物を処理された後、生物を引かず
ティムールの激闘+土地だけがひたすら手札に来て負け
3回戦 赤黒ドラゴン ×○○
後手スタート
① 土地引きすぎで土地が10枚位場に並ぶ
《棲み家の防御者》による回収で粘ってたもののやはり無理
② 相手が土地が3で2ターン止まってる間に一気に削り
遅れてドラゴンが出たもののそそのまま押し切って勝ち
③ 同じような感じで相手は土地止まってたものの
除去引きまくったらしくゲームは消耗戦に
最後はなんとか押し切った
4回戦 エスパーメンター ○××
先手スタート
頂点捕食者にいかれる
引きも1ゲーム目を除き、良いほうではなかったけれど
5回戦 4色ラリー ○×○
先手スタート
① ブン回りで勝ち
② いい感じで回ったものの、粘られて
中隊等でこちらの攻勢が完全に止まって負け
③ 序盤削った後、地上は止まってしまうが
空をフェニックスが駆けていって勝ち
結果3-2
Main Deck
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
2:《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2:《棲み家の防御者/Den Protector》
3:《乱撃斬/Wild Slash》
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
4:《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
2:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
3:《強大化/Become Immense》
1:《森/Forest》
7:《山/Mountain》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
sideboard cards
4:《引き裂く流弾/Rending Volley》
3:《焙り焼き/Roast》
2:《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
2:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
2:《沸き立つ大地/Boiling Earth》
1:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
1:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
メタ的にアブザン、ジェスカイが減って
エスパーメンター、エスパードラゴン、アタルカレッド、白黒戦士が
あたりが増えそうと予想し
新しいデッキ組む時間ないから手持ちからアタルカレッドを使用
1回戦 アブザンアグロ ○○
後手スタート
① 相手が《始まりの木の管理人》→《ドロモカの命令》(こちらの速槍除去)
と動かれ厳しいなと思ったけど
こちらの《棲み家の防御者》が除去されず
フルタップで《包囲サイ》出したので
返しで《棲み家の防御者》に強大化+ティムールの激闘で終わり
② 僧院の速槍やトークン並べて《アタルカの命令》で一気に決まった記憶
2回戦 マルドゥトークン ×○×
後手スタート
① 《絹包み》連打で場を綺麗にされて
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》+《荒野の確保》で負け
② 同じような感じになったけど
フルタップで《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》出した返しに
1体残った生物に
タイタンの力+強大化+ティムールの激闘でブロックされながらも
トランプルで一気に14点削って勝ち
③ 序盤に出した生物を処理された後、生物を引かず
ティムールの激闘+土地だけがひたすら手札に来て負け
3回戦 赤黒ドラゴン ×○○
後手スタート
① 土地引きすぎで土地が10枚位場に並ぶ
《棲み家の防御者》による回収で粘ってたもののやはり無理
② 相手が土地が3で2ターン止まってる間に一気に削り
遅れてドラゴンが出たもののそそのまま押し切って勝ち
③ 同じような感じで相手は土地止まってたものの
除去引きまくったらしくゲームは消耗戦に
最後はなんとか押し切った
4回戦 エスパーメンター ○××
先手スタート
頂点捕食者にいかれる
引きも1ゲーム目を除き、良いほうではなかったけれど
5回戦 4色ラリー ○×○
先手スタート
① ブン回りで勝ち
② いい感じで回ったものの、粘られて
中隊等でこちらの攻勢が完全に止まって負け
③ 序盤削った後、地上は止まってしまうが
空をフェニックスが駆けていって勝ち
結果3-2
Main Deck
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
3:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
2:《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2:《棲み家の防御者/Den Protector》
3:《乱撃斬/Wild Slash》
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
4:《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
2:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
3:《強大化/Become Immense》
1:《森/Forest》
7:《山/Mountain》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
sideboard cards
4:《引き裂く流弾/Rending Volley》
3:《焙り焼き/Roast》
2:《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
2:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
2:《沸き立つ大地/Boiling Earth》
1:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
1:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》
使用デッキは最後まで悩んだけどブルーアブザンに
本戦の結果は5-4で終了
2日目に残れず
終わった後ホテルでメモから正確に数えてみると
アブザンミラーを5回やってたw
一応3-2で勝ち越しはしましたが
(なお5戦中4回が後手スタートだった模様)
ミラー見越してメインに《影響力の行使/Exert Influence》を
取ったりしてたけれどやはり後手はきつかった
その他の印象に残った出来事等はまた後日書くかも
本戦の結果は5-4で終了
2日目に残れず
終わった後ホテルでメモから正確に数えてみると
アブザンミラーを5回やってたw
一応3-2で勝ち越しはしましたが
(なお5戦中4回が後手スタートだった模様)
ミラー見越してメインに《影響力の行使/Exert Influence》を
取ったりしてたけれどやはり後手はきつかった
その他の印象に残った出来事等はまた後日書くかも
PPTQ@カードキングダム徳島
2015年11月3日 TCG全般 コメント (2)追記 16人のスイス5回戦+トップ4
使用デッキは
GPまで色んなデッキをためしに使っていこうと今回はナヤランプ
1回戦 グリクシスハスク ×○×
2回戦 マルドゥミッドレンジ ○○
3回戦 アブザンアグロ ×○×
4回戦 5色アブザンアグロ ○○
5回戦 緑黒白赤ラリー ○×○
結果 7位
商品で3パック+クジでのプロモをもらいました
デッキ
使用デッキは
GPまで色んなデッキをためしに使っていこうと今回はナヤランプ
1回戦 グリクシスハスク ×○×
2回戦 マルドゥミッドレンジ ○○
3回戦 アブザンアグロ ×○×
4回戦 5色アブザンアグロ ○○
5回戦 緑黒白赤ラリー ○×○
結果 7位
商品で3パック+クジでのプロモをもらいました
デッキ
4:《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
10:《森/Forest》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
1:《荒野の囁く者/Whisperer of the Wilds》
2:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
2:《棲み家の防御者/Den Protector》
3:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
3:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
2:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
4:《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
3:《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage》
3:《爆発的植生/Explosive Vegetation》
2:《面晶体の記録庫/Hedron Archive》
4:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
sideboard cards
4:《ジャディの横枝/Jaddi Offshoot》
2:《絹包み/Silkwrap》
2:《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge》
2:《光輝の炎/Radiant Flames》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《焙り焼き/Roast》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
いい加減アタルカレッド以外も使おうと
深夜眠い目を擦りながら微妙に変な赤黒ドラゴン?を組み持っていく
(なお一回も回してない模様)
かなり記憶が怪しいので間違いはご勘弁を
1回戦 5色ビートダウン トス
トスのお返し
戦ったらブン回って完勝してしまったけどw
2回戦 緑白エルドラージランプ ×○×
序盤削って残りライフ6まで削ったけど
後続引かなくて土地ドローゾーンへ
結果《彼方より》の2枚張りで時間稼がれて
《エメリアへの撤退》張られて大量のトークンに押しつぶされた
もう一つはダブルマリガンで土地が2で詰まって
相手も引きぬるかったみたいだけど
なんもこっちが出来ないのでたいしたマナ加速なしで
土地以外で唯一引いていたらしい《絶え間ない飢餓、ウラモグ》を普通に出され土地割られてジ・エンド
なお勝ったゲームはよく覚えてないです
3回戦 バントコン ○××
ハイライトは1/1飛行トークン数体と赤執政が出ていて相手の手札はゼロ
相手の方に「これはラス引かなければこちらの負けですね」とエンド前のフェッチ起動のシャッフル中に言われ「そうですね~」と返していると
ドローで本当に「次元の激高/Planar Outburst」をトップされるw
さらにそこからも「竜王オジュタイ」→「深海の主、キオーラ」と
連続で完璧なドローをされて負けw
4回戦 白日の下にミッドレンジ ○×○
序盤から速攻や飛行トークンで押し込んだり
サイド後の《前哨地の包囲》のアドで勝ち
5回戦 Bye
トップ8の目はなかったが
突如呼び出しを食らい帰ることが決まっていたので
最後に対戦して帰ろうとドロップせず残ったけど
結局Byeで終わるw
午後の部にトップ8の目のない人がみんな行ったんだから
人数が奇数になった時点でそらそうだわなw
結果時間が少しあったので
対アタルカレッド戦に自信ニキのM尾君の
トップ8の対アタルカレッド戦を1ゲームだけ参考に見て帰還
デッキ
深夜眠い目を擦りながら微妙に変な赤黒ドラゴン?を組み持っていく
(なお一回も回してない模様)
かなり記憶が怪しいので間違いはご勘弁を
1回戦 5色ビートダウン トス
トスのお返し
戦ったらブン回って完勝してしまったけどw
2回戦 緑白エルドラージランプ ×○×
序盤削って残りライフ6まで削ったけど
後続引かなくて土地ドローゾーンへ
結果《彼方より》の2枚張りで時間稼がれて
《エメリアへの撤退》張られて大量のトークンに押しつぶされた
もう一つはダブルマリガンで土地が2で詰まって
相手も引きぬるかったみたいだけど
なんもこっちが出来ないのでたいしたマナ加速なしで
土地以外で唯一引いていたらしい《絶え間ない飢餓、ウラモグ》を普通に出され土地割られてジ・エンド
なお勝ったゲームはよく覚えてないです
3回戦 バントコン ○××
ハイライトは1/1飛行トークン数体と赤執政が出ていて相手の手札はゼロ
相手の方に「これはラス引かなければこちらの負けですね」とエンド前のフェッチ起動のシャッフル中に言われ「そうですね~」と返していると
ドローで本当に「次元の激高/Planar Outburst」をトップされるw
さらにそこからも「竜王オジュタイ」→「深海の主、キオーラ」と
連続で完璧なドローをされて負けw
4回戦 白日の下にミッドレンジ ○×○
序盤から速攻や飛行トークンで押し込んだり
サイド後の《前哨地の包囲》のアドで勝ち
5回戦 Bye
トップ8の目はなかったが
突如呼び出しを食らい帰ることが決まっていたので
最後に対戦して帰ろうとドロップせず残ったけど
結局Byeで終わるw
午後の部にトップ8の目のない人がみんな行ったんだから
人数が奇数になった時点でそらそうだわなw
結果時間が少しあったので
対アタルカレッド戦に自信ニキのM尾君の
トップ8の対アタルカレッド戦を1ゲームだけ参考に見て帰還
デッキ
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
3:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
2:《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
4:《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
3:《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《強迫/Duress》
3:《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
2:《破滅の道/Ruinous Path》
2:《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
3:《残忍な切断/Murderous Cut》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《燻る湿地/Smoldering Marsh》
4:《山/Mountain》
4:《沼/Swamp》
サイド
2:《前哨地の包囲/Outpost Siege》
2:《光輝の炎/Radiant Flames》
2:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《精神背信/Transgress the Mind》
2:《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast》
1:《骨読み/Read the Bones》
ゲームディ@竜星のあらし
2015年10月24日 TCG全般42人の6回戦+トップ8 SE
多すぎワロス
デッキ組む意欲が湧かずギデオン高すぎ
使用デッキはまた封印するする詐欺のアタルカレッド
結果だけ書くと
4-1-1の5位抜けから
SEは決勝のアタルカレッドのミラーに負けて2位
商品で15パックとプロモ貰いました
疲れてるので詳細は後日
(結局日曜もあるので疲れて書かないかもだけど)
多すぎワロス
デッキ組む意欲が湧かず
使用デッキはまた封印するする詐欺のアタルカレッド
結果だけ書くと
4-1-1の5位抜けから
SEは決勝のアタルカレッドのミラーに負けて2位
商品で15パックとプロモ貰いました
疲れてるので詳細は後日
(結局日曜もあるので疲れて書かないかもだけど)
PPTQ&GPT神戸@丸亀
2015年10月18日 TCG全般 コメント (1)PPTQの使用デッキはジェスカイブラック
1回戦 アタルカレッド ○×○
《カマキリの乗り手/Mantis Rider》が活躍して
そのまま押し切ったのと、
《風番いのロック/Wingmate Roc》と
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》によって勝ち
2回戦 アタルカレッドt黒 ××
《穢れた療法/Tainted Remedy 》
とかいうカードがぶっ刺さって
ソリンは単なるトークン製造機で終わり、
手札の《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》×2は単なるライフを3点失わせる
1/3生物と化す
中々に笑える状況で負けたw
3回戦 エスパードラゴン ×○ 引き分け
《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》の強さを
改めて感じたけど
粘れるものだから時間かかり過ぎて引き分け
4回戦 ジェスカイブラック ×○×
ほぼミラーマッチ
負けたゲームはマナフラと(デッキに土地がフェッチ以外残ってなかった)
もう一つは逆に土地が詰まって死亡
ここでドロップしサイドイベントのGPT神戸へ
使用デッキに悩んだらアタルカレッドだなってことで
封印予定だったデッキを使用
1回戦 エスパードラゴン ××
土地引きすぎ死亡なり
2回戦 青単 ○○
さすがに相性が良すぎでした
3回戦 アブザンコントロール ○×○
《強大化/Become Immense》ってカードはやはり強い
後は《ゴブリンの踵裂き》が活躍しました
4回戦 緑黒アリストクラッツ ○○
相手が1体残してのアタックしてきた返しに
フルアタックで通った生物に強大化&タイタンの力で勝ち と
相手の土地が2ターン2枚で止まってる間に一気に押し切った
5回戦 アブザンアグロ ○×○
マリガン後のランド1キープを2回やって
その2回とも勝利してしまった
4-1の2位でSEへ
SE 1回戦 エスパードラゴン ××
先手ダブマリと
ランドが手札にひたすら吸い付いて死亡
結果 1没
TKMさん2byeゲットおめでとうございます
1回戦 アタルカレッド ○×○
《カマキリの乗り手/Mantis Rider》が活躍して
そのまま押し切ったのと、
《風番いのロック/Wingmate Roc》と
《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》によって勝ち
2回戦 アタルカレッドt黒 ××
《穢れた療法/Tainted Remedy 》
とかいうカードがぶっ刺さって
ソリンは単なるトークン製造機で終わり、
手札の《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》×2は単なるライフを3点失わせる
1/3生物と化す
中々に笑える状況で負けたw
3回戦 エスパードラゴン ×○ 引き分け
《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》の強さを
改めて感じたけど
粘れるものだから時間かかり過ぎて引き分け
4回戦 ジェスカイブラック ×○×
ほぼミラーマッチ
負けたゲームはマナフラと(デッキに土地がフェッチ以外残ってなかった)
もう一つは逆に土地が詰まって死亡
ここでドロップしサイドイベントのGPT神戸へ
使用デッキに悩んだらアタルカレッドだなってことで
封印予定だったデッキを使用
1回戦 エスパードラゴン ××
土地引きすぎ死亡なり
2回戦 青単 ○○
さすがに相性が良すぎでした
3回戦 アブザンコントロール ○×○
《強大化/Become Immense》ってカードはやはり強い
後は《ゴブリンの踵裂き》が活躍しました
4回戦 緑黒アリストクラッツ ○○
相手が1体残してのアタックしてきた返しに
フルアタックで通った生物に強大化&タイタンの力で勝ち と
相手の土地が2ターン2枚で止まってる間に一気に押し切った
5回戦 アブザンアグロ ○×○
マリガン後のランド1キープを2回やって
その2回とも勝利してしまった
4-1の2位でSEへ
SE 1回戦 エスパードラゴン ××
先手ダブマリと
ランドが手札にひたすら吸い付いて死亡
結果 1没
TKMさん2byeゲットおめでとうございます
CtBM2015とかいうのが同会場であったらしいけど
きっと気のせいでしょう(遠い目)
(なお優勝は当然のように頂点捕食者ことH瀬君が持って行く)
で 現実に目を背けながら一応フリプ用に持ってきていた
スタンデッキのアタルカレッドを現場で細かいところを調整して
PPTQに急遽参加(今組んでるスタンデッキこれしかない)
俺が大会で赤単を使うなんて滅茶苦茶レアな光景
1回戦 アブザンコントロール ○○
1G 先手から《僧院の速槍》→《マキンディの滑り駆け》スタートから
《アタルカの命令》《強大化》等を合わせて5ターンキル
2G 《アラシンの僧侶》やソリンまで出されるも
《アタルカの命令》や《強大化》でこじ開けて
最後は《極上の炎技》でぴったりライフを0に
2回戦 グリクシスミッドレンジ ○××
1G 先手5ターンキルしました
2G マナフラッドに陥り搭載歩行機械×2のカウンターが
それぞれ2つと3つ乗ってしまい
攻撃が通らなくなって赤執政に殴り殺される
3G 先手ワンマリから土地4(フェッチ3)、《僧院の速槍》1、乱撃斬1を
仕方なくキープしたら3連続土地ドローで死亡
3回戦 エスパードラゴン ○○
1G 先手からまた5ターンキル
2G 《僧院の速槍》や《稲妻の狂戦士》の疾駆、火力で削っているところに
《忌呪の発動》を挟んで
6ターン目にフルタップで 《漂う死、シルムガル》を出されたけど
生物追加してそのままアタックし、相手が悩みながらもブロックしてきた所を
《強大化》で一方を取って、次のターン《乱脈な気孔》でブロックしようとしてきた所は《引き裂く流弾》で焼き
後は疾駆と《極上の炎技》で勝ち
対戦後
この場面スルーしても火力で死んでたんで
どっちにしろ積んでたという話をしました
4回戦 白緑黒 ○○
1G 《カラデシュの火、チャンドラ》が初めて活躍し
一気に変身までして他の生物も合わせて
1ターンに10点叩き出して勝ち
2G 《僧院の速槍》スタートから相手に《白蘭の騎士》出されるも
《引き裂く流弾》で処理
また再び《白蘭の騎士》出されるもズルゴ出しながらまた《引き裂く流弾》
返しに《ケラル砦の修道院長》追加で最後火力と合わせて押し切った
5回戦 ID
3-1-1の6位でトップ8入り
SE
1回戦 青緑白黒 ××
2戦ともマリガン後に土地引きすぎで死亡
結果 1没
デッキ
なお CtBMの方は1勝も出来ず即ドロップしますた
きっと気のせいでしょう(遠い目)
(なお優勝は当然のように頂点捕食者ことH瀬君が持って行く)
で 現実に目を背けながら一応フリプ用に持ってきていた
スタンデッキのアタルカレッドを現場で細かいところを調整して
PPTQに急遽参加(今組んでるスタンデッキこれしかない)
俺が大会で赤単を使うなんて滅茶苦茶レアな光景
1回戦 アブザンコントロール ○○
1G 先手から《僧院の速槍》→《マキンディの滑り駆け》スタートから
《アタルカの命令》《強大化》等を合わせて5ターンキル
2G 《アラシンの僧侶》やソリンまで出されるも
《アタルカの命令》や《強大化》でこじ開けて
最後は《極上の炎技》でぴったりライフを0に
2回戦 グリクシスミッドレンジ ○××
1G 先手5ターンキルしました
2G マナフラッドに陥り搭載歩行機械×2のカウンターが
それぞれ2つと3つ乗ってしまい
攻撃が通らなくなって赤執政に殴り殺される
3G 先手ワンマリから土地4(フェッチ3)、《僧院の速槍》1、乱撃斬1を
仕方なくキープしたら3連続土地ドローで死亡
3回戦 エスパードラゴン ○○
1G 先手からまた5ターンキル
2G 《僧院の速槍》や《稲妻の狂戦士》の疾駆、火力で削っているところに
《忌呪の発動》を挟んで
6ターン目にフルタップで 《漂う死、シルムガル》を出されたけど
生物追加してそのままアタックし、相手が悩みながらもブロックしてきた所を
《強大化》で一方を取って、次のターン《乱脈な気孔》でブロックしようとしてきた所は《引き裂く流弾》で焼き
後は疾駆と《極上の炎技》で勝ち
対戦後
この場面スルーしても火力で死んでたんで
どっちにしろ積んでたという話をしました
4回戦 白緑黒 ○○
1G 《カラデシュの火、チャンドラ》が初めて活躍し
一気に変身までして他の生物も合わせて
1ターンに10点叩き出して勝ち
2G 《僧院の速槍》スタートから相手に《白蘭の騎士》出されるも
《引き裂く流弾》で処理
また再び《白蘭の騎士》出されるもズルゴ出しながらまた《引き裂く流弾》
返しに《ケラル砦の修道院長》追加で最後火力と合わせて押し切った
5回戦 ID
3-1-1の6位でトップ8入り
SE
1回戦 青緑白黒 ××
2戦ともマリガン後に土地引きすぎで死亡
結果 1没
デッキ
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep》
2:《稲妻の狂戦士/Lightning Berserker》
2:《鐘突きのズルゴ/Zurgo Bellstriker》
2:《マキンディの滑り駆け/Makindi Sliderunner》
1:《カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh》
4:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
4:《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
2:《双雷弾/Twin Bolt》
4:《極上の炎技/Exquisite Firecraft》
2:《強大化/Become Immense》
1:《森/Forest》
8:《山/Mountain》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
サイドボード
4:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
2:《焙り焼き/Roast》
2:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《瘡蓋族の狂戦士/Scab-Clan Berserker》
1:《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
なお CtBMの方は1勝も出来ず即ドロップしますた
FNM@竜星のあらし(ドラフト)
2015年10月11日 TCG全般1-1で《連射する暴君/Barrage Tyrant》をとり
その後は青の流れもよかったので青をピックして、
特に欲しいのが2色ともない時に(逃げれるように)黒もピック
で
2-2で下家のM尾君から《粗暴な排除/Brutal Expulsion》が流れてきたので
青赤いってないと判断して青赤2色に決定してそのまま突っ走る
(結果的にはM尾君は空中生成エルドラージと悩んで取らなかっただけで
丸被りという・・・・)
1回戦 緑黒t青 ××
1G 土地3で詰まって手札の《鈍化する脈動/Dampening Pulse》を抱えたまま
死亡
2G 必死に《連射する暴君》等を生かして粘り、
ダブルブロック&《粗暴な排除》で脅威を処理し
やっと強いところを引き込めたところで残りライフは1
その後多量のトークンに並ばれ間に合わず死亡
2回戦 白黒 ×○○
1G 事故死
2G 相手事故で勝ち
3G 《波に漂うもの/Tide Drifter》がくそ強くて
こちらの《棘撃ちドローン/Nettle Drone》が
相手の《ハグラの名射手/Hagra Sharpshooter》で落とされず
ダメージを刻み続け
こちらのタフネスの上がった
《霧の侵入者/Mist Intruder》×2が相手の飛行生物を止めて
最後に《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》をカウンターして
《連射する暴君/Barrage Tyrant》で投げて勝ち
3回戦 赤黒 ×○○
1G 先手ダブマリから必死にバウンス&カウンターで
テンポを取ったが、相手の除去連打で盤面のクロックがなくなる
相手もマナフラしていたが残った
《溶岩足の略奪者/Lavastep Raider》等に
そのマナ注ぎ込まれて一気に削りきられた
2G バウンス等でテンポ取って
そのまま《アクームのヘルカイト/Akoum Hellkite》に繋げて
削りきった
3G 序盤すごい勢いで押し込まれたけど
その後またマナフラ気味だったようで
攻勢を止めることに成功
《不死のビヒモス/Deathless Behemoth》で殴っていき
相手の除去も残していたカウンターで弾いてそのまま勝ち
結果2-1 4位
デッキ
その後は青の流れもよかったので青をピックして、
特に欲しいのが2色ともない時に(逃げれるように)黒もピック
で
2-2で下家のM尾君から《粗暴な排除/Brutal Expulsion》が流れてきたので
青赤いってないと判断して青赤2色に決定してそのまま突っ走る
(結果的にはM尾君は空中生成エルドラージと悩んで取らなかっただけで
丸被りという・・・・)
1回戦 緑黒t青 ××
1G 土地3で詰まって手札の《鈍化する脈動/Dampening Pulse》を抱えたまま
死亡
2G 必死に《連射する暴君》等を生かして粘り、
ダブルブロック&《粗暴な排除》で脅威を処理し
やっと強いところを引き込めたところで残りライフは1
その後多量のトークンに並ばれ間に合わず死亡
2回戦 白黒 ×○○
1G 事故死
2G 相手事故で勝ち
3G 《波に漂うもの/Tide Drifter》がくそ強くて
こちらの《棘撃ちドローン/Nettle Drone》が
相手の《ハグラの名射手/Hagra Sharpshooter》で落とされず
ダメージを刻み続け
こちらのタフネスの上がった
《霧の侵入者/Mist Intruder》×2が相手の飛行生物を止めて
最後に《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》をカウンターして
《連射する暴君/Barrage Tyrant》で投げて勝ち
3回戦 赤黒 ×○○
1G 先手ダブマリから必死にバウンス&カウンターで
テンポを取ったが、相手の除去連打で盤面のクロックがなくなる
相手もマナフラしていたが残った
《溶岩足の略奪者/Lavastep Raider》等に
そのマナ注ぎ込まれて一気に削りきられた
2G バウンス等でテンポ取って
そのまま《アクームのヘルカイト/Akoum Hellkite》に繋げて
削りきった
3G 序盤すごい勢いで押し込まれたけど
その後またマナフラ気味だったようで
攻勢を止めることに成功
《不死のビヒモス/Deathless Behemoth》で殴っていき
相手の除去も残していたカウンターで弾いてそのまま勝ち
結果2-1 4位
デッキ
1:《回収ドローン/Salvage Drone》
2:《霧の侵入者/Mist Intruder》
1:《波に漂うもの/Tide Drifter》
1:《アクームの石覚まし/Akoum Stonewaker》
1:《水底の潜入者/Benthic Infiltrator》
1:《棘撃ちドローン/Nettle Drone
2:《培養ドローン/Incubator Drone》
1:《霞の徘徊者/Murk Strider》
1:《連射する暴君/Barrage Tyrant》
1:《荒廃を招くもの/Blight Herder》
1:《波翼の精霊/Wave-Wing Elemental》
1:《不死のビヒモス/Deathless Behemoth》
1:《アクームのヘルカイト/Akoum Hellkite》
1:《掴み掛かる水流/Clutch of Currents》
1:《手酷い失敗/Horribly Awry》
1:《巻き締め付け/Tightening Coils》
1:《呪文萎れ/Spell Shrivel》
1:《鈍化する脈動/Dampening Pulse》
1:《粗暴な排除/Brutal Expulsion》
2:《石の怒り/Stonefury》
1:《天空の滝/Skyline Cascade》
9:《島/Island》
8:《山/Mountain》
9/27の日記 プレリ2日目@丸亀(簡易)
2015年9月28日 TCG全般朝には熱は下がってたけど
念のため昼まで安静にして午後の部から参加
午後の部
デッキは緑黒t白
1回戦 ×○△
2回戦 ×○○
3回戦 ×○○
2回戦で
《エメリアへの撤退》を張りながら《忘却蒔き》をプレイしたら
土地が3枚めくれて、さらにその一枚が《進化する未開地》
それを起動してこのターン手札から土地をセットしたのも含め
上陸持ち生物がいきなり10/10とかで殴ったりしたのは
さすがにやばかったw
おまけに欲しがっていた土地も奪えてしまったので
結果 2-0-1
夜の部
デッキは赤黒t白
相手の事故で勝ち
次の試合で逆に自分が事故で負けたり
因果応報ですな
1回戦 ×○○
2回戦 ××
3回戦 ×○×
結果1-2
今回のプレリはトータル5-4-1で終了
タッチ白で必ず《大物潰し》を入れていた
やはりこの環境的にはほしいカード
念のため昼まで安静にして午後の部から参加
午後の部
デッキは緑黒t白
1回戦 ×○△
2回戦 ×○○
3回戦 ×○○
2回戦で
《エメリアへの撤退》を張りながら《忘却蒔き》をプレイしたら
土地が3枚めくれて、さらにその一枚が《進化する未開地》
それを起動してこのターン手札から土地をセットしたのも含め
上陸持ち生物がいきなり10/10とかで殴ったりしたのは
さすがにやばかったw
おまけに欲しがっていた土地も奪えてしまったので
結果 2-0-1
夜の部
デッキは赤黒t白
相手の事故で勝ち
次の試合で逆に自分が事故で負けたり
因果応報ですな
1回戦 ×○○
2回戦 ××
3回戦 ×○×
結果1-2
今回のプレリはトータル5-4-1で終了
タッチ白で必ず《大物潰し》を入れていた
やはりこの環境的にはほしいカード
BFZプレリ@竜星のあらし
2015年9月26日 TCG全般 コメント (2)朝起きて体がダルいのとお腹が痛いので熱を測ると
37.7度の熱が
朝一番で病院に行き薬と、早く治るからと点滴をしてもらう
どうもお腹に菌が降りて熱が出ている模様
点滴終了後にあらしへ(なぜこんなにまでして参加してるんだろうw)
昼の部
デッキは緑赤t黒で組んで結果は2-2
《自然の繋がり》
《荒廃した森林》があり、
《目なしの見張り》《末裔の呼び出し》《血統の観察者》
などのエルドラージ・末裔トークンでも加速できるため
《絶え間ない飢餓、ウラモグ》を3回位叩きつけれた
《竜使いののけ者》《腐敗のシャンブラー》《とどろく雷鳴》まであったので
かみ合うと強かったですね
負けたゲームは土地事故と
ウラモグ叩きつけたら《粗暴な排除》でバウンス
そして《次元の激高》を覚醒で打たれて
末裔トークンで出していたので再プレイはできず
そのまま押し切られたもの
で 夕方の部はさすがに体調考えてパスして帰宅して安静にしてます
明日の丸亀プレリに参加できるかは体調しだいかな
なおZendikar Expeditionsの土地は
昼の部は会場の誰も出なかったものの、夕方の部で白黒ショックランドが出てたらしい
37.7度の熱が
朝一番で病院に行き薬と、早く治るからと点滴をしてもらう
どうもお腹に菌が降りて熱が出ている模様
点滴終了後にあらしへ(なぜこんなにまでして参加してるんだろうw)
昼の部
デッキは緑赤t黒で組んで結果は2-2
《自然の繋がり》
《荒廃した森林》があり、
《目なしの見張り》《末裔の呼び出し》《血統の観察者》
などのエルドラージ・末裔トークンでも加速できるため
《絶え間ない飢餓、ウラモグ》を3回位叩きつけれた
《竜使いののけ者》《腐敗のシャンブラー》《とどろく雷鳴》まであったので
かみ合うと強かったですね
負けたゲームは土地事故と
ウラモグ叩きつけたら《粗暴な排除》でバウンス
そして《次元の激高》を覚醒で打たれて
末裔トークンで出していたので再プレイはできず
そのまま押し切られたもの
で 夕方の部はさすがに体調考えてパスして帰宅して安静にしてます
明日の丸亀プレリに参加できるかは体調しだいかな
なおZendikar Expeditionsの土地は
昼の部は会場の誰も出なかったものの、夕方の部で白黒ショックランドが出てたらしい
使用デッキは悩んだ末
緑黒ドラゴンズに
いつも通り細かい記憶違いはご勘弁を
1回戦 ○○ スゥルタイ
始めデッキが読めなかったが《突撃陣形》張られて殴られたり
《サグのやっかいもの》に苦しめられるものの
なんとか相打ち&除去が間に合って
各種ドラゴンが空を駆けて勝利
2回戦 ○×○ ハンガーバック・アブザン
1G 除去を連打後に
《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》を出しつつ
《包囲サイ》らとあわせて押し切る
2G
マリガン後少し重めの手札を仕方なくキープ
ドラゴン展開した返しにソリンと合わせて一気に削られ
最後サイで負け
3G ライフが3まで追い詰められたものの
《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》でなんとか持たせて
《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》での回収もあわせて
《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》をそろえ
3体アタックで相手の盤面を吹っ飛ばして勝ち
3回戦 赤単t黒 ○○
1G 《サテュロスの道探し》から
《究極の価格》+《残忍な切断》で相手の盤面を除去後
《包囲サイ》×2
《漂う死、シルムガル》を出し
手札に《忌呪の発動》も構えて勝ち
2G
相手のマリガントラブルを付いて
2ターン目《強迫》で火力を落とし
相手の《僧院の速槍》に《忌呪の発動》(手札から《漂う死、シルムガル》公開)
次に《包囲サイ》プレイ
2ターン後サイは除去されたものの、《漂う死、シルムガル》をプレイ
さらに次のターン《棲み家の防御者》で《忌呪の発動》回収し
すでに手札にあった《忌呪の発動》1枚とあわせて
合計2枚構えの所で相手投了
4回戦 ID
5回戦 ID
結果2位でトップ8入り
SE
1回戦 ○×× エスパードラゴン
1G
相手の引きがぬるいのを付いて
除去を構えながら《サテュロスの道探し》×2でひたすら殴る
ある程度構えながら動けるマナがそろってから展開し
ウギンで盤面吹っ飛ばされた返しに
《龍王シルムガル》でウギンを奪い勝ち
2G ハンデス連打でカウンターは落としたものの
その後の引きが温く相手のドラゴン等が処理できず
そのまま押し切られる
3G 最後お互いのドラゴンが睨み合うのものの
(相手の《龍王シルムガル》にこちらの《包囲サイ》を奪われていた)
そこに《時を越えた探索》×2を打たれ
盤面を処理されて負け
結果 1没
使用デッキ
緑黒ドラゴンズに
いつも通り細かい記憶違いはご勘弁を
1回戦 ○○ スゥルタイ
始めデッキが読めなかったが《突撃陣形》張られて殴られたり
《サグのやっかいもの》に苦しめられるものの
なんとか相打ち&除去が間に合って
各種ドラゴンが空を駆けて勝利
2回戦 ○×○ ハンガーバック・アブザン
1G 除去を連打後に
《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》を出しつつ
《包囲サイ》らとあわせて押し切る
2G
マリガン後少し重めの手札を仕方なくキープ
ドラゴン展開した返しにソリンと合わせて一気に削られ
最後サイで負け
3G ライフが3まで追い詰められたものの
《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》でなんとか持たせて
《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》での回収もあわせて
《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》をそろえ
3体アタックで相手の盤面を吹っ飛ばして勝ち
3回戦 赤単t黒 ○○
1G 《サテュロスの道探し》から
《究極の価格》+《残忍な切断》で相手の盤面を除去後
《包囲サイ》×2
《漂う死、シルムガル》を出し
手札に《忌呪の発動》も構えて勝ち
2G
相手のマリガントラブルを付いて
2ターン目《強迫》で火力を落とし
相手の《僧院の速槍》に《忌呪の発動》(手札から《漂う死、シルムガル》公開)
次に《包囲サイ》プレイ
2ターン後サイは除去されたものの、《漂う死、シルムガル》をプレイ
さらに次のターン《棲み家の防御者》で《忌呪の発動》回収し
すでに手札にあった《忌呪の発動》1枚とあわせて
合計2枚構えの所で相手投了
4回戦 ID
5回戦 ID
結果2位でトップ8入り
SE
1回戦 ○×× エスパードラゴン
1G
相手の引きがぬるいのを付いて
除去を構えながら《サテュロスの道探し》×2でひたすら殴る
ある程度構えながら動けるマナがそろってから展開し
ウギンで盤面吹っ飛ばされた返しに
《龍王シルムガル》でウギンを奪い勝ち
2G ハンデス連打でカウンターは落としたものの
その後の引きが温く相手のドラゴン等が処理できず
そのまま押し切られる
3G 最後お互いのドラゴンが睨み合うのものの
(相手の《龍王シルムガル》にこちらの《包囲サイ》を奪われていた)
そこに《時を越えた探索》×2を打たれ
盤面を処理されて負け
結果 1没
使用デッキ
緑黒ドラゴンコントロール
4:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4:《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《疾病の神殿 /Temple of Malady 》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《森/Forest》
1:《平地/Plains》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
2:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
3:《棲み家の防御者/Den Protector》
3:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
3:《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
2:《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
1:《龍王シルムガル/Dragonlord Silumgar》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《究極の価格/Ultimate Price》
3:《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
sideboard cards
2:《強迫/Duress》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
1:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1:《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
1:《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka》
1:《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《部族養い/Feed the Clan》
1:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1 2