ドラクエ11始めました
2017年7月31日 趣味土日が忙しかったので今日からプレイ開始しました。
3DS版も考えましたが、携帯機でプレイしたいなら
自分はPSvitaも所有してるのでリモートプレイで
携帯機と同じように自宅外でもPS4版がプレイできるのでこちらにしました。
格闘ゲームとかではないですから多少遅延があっても気にならないですし
しばらくはこのゲーム中心になりそうです。
なお、四国頂上位予選(竜星あらし)は
赤黒アグロで出て3-2でした。
3DS版も考えましたが、携帯機でプレイしたいなら
自分はPSvitaも所有してるのでリモートプレイで
携帯機と同じように自宅外でもPS4版がプレイできるのでこちらにしました。
格闘ゲームとかではないですから多少遅延があっても気にならないですし
しばらくはこのゲーム中心になりそうです。
なお、四国頂上位予選(竜星あらし)は
赤黒アグロで出て3-2でした。
GP静岡2017の募集がはじまったようですが、
自分は特に決まったチームがないため(つまり一人)
このままなら恐らく不参加ですね。
後、プレイが止まっていた
ラジアントヒストリア パーフェクトクロノジーをプレイして
一応終わりの章まで終わらせました。
まだ完全には新要素を終わらせてないのですが、
ドラクエ発売日も近づいているので間に合わないかも。
その場合は後回しになるかもしれません。
自分は特に決まったチームがないため(つまり一人)
このままなら恐らく不参加ですね。
後、プレイが止まっていた
ラジアントヒストリア パーフェクトクロノジーをプレイして
一応終わりの章まで終わらせました。
まだ完全には新要素を終わらせてないのですが、
ドラクエ発売日も近づいているので間に合わないかも。
その場合は後回しになるかもしれません。
いつも通り多少の記憶違いはご勘弁を
金曜日
朝、H瀬君に車に乗せてもらい京都へ
昼食にお勧めされているというオムライスのお店を
ちと苦労しながら見つけて食した後に会場へ
サインは到着後に様子を見ているだけで大変そうだったので今回諦めて
バイヤーブースで買い物したり、8構回したりして過ごす
夜はラーメンを食べた後、車で僕を京都駅まで送ってもらっていたけれど
たしけさんらのホテルのチェックイン限界時間が迫っているそうなので
途中で降りて一人ホテルへ戻り就寝
土曜日
スリープインを申し込んでいたので10時頃到着し
知人らの8構の様子を見たりして時間を過ごし本戦へ
使用デッキは黒が濃めのアブザンマーベリック
(むしろデッドガイ・エイルに近い形)
メイン、サイドにハンデス、コンボ対策(根絶など)多めに取ってます
1回戦 bye
2回戦 bye
3回戦 バグデルバー ○××
G1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《未練ある魂/Lingering Souls》が相手を圧殺
G2、G3は共にマリガンスタートで厳し目のキープから
デルバー2体目を処理できず
土地を不毛の大地で2つ割られ、さらにもみ消しまで構えられて負け
4回戦 青単フィッシュ ○×○
G1 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》→《殴打頭蓋/Batterskull》が
決まって勝ち
G2 《仕組まれた疫病/Engineered Plague》張ったものの
《アトランティスの王/Lord of Atlantis》と
《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》が残ってしまい対処を引かずに
ミスも加わってそのまま負け
G3《窒息/Choke》、《仕組まれた疫病/Engineered Plague》がブッ刺さり
《変わり谷/Mutavault》も不毛の大地で破壊して完全にロック
十手もハンデスで抜き、手札には衰微を構えて磐石の態勢でさすがに勝ち
5回戦 MUD ××
G1 先手から高速でマナ加速から展開されてまったく間に合わず
G2 マリガンスタートだったけど《無のロッド/Null Rod》で相手を封じ、
《虚空の杯/Chalice of the Void》は突然の衰微で破壊に成功
だけど相手の次に出た《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》を使った
不毛の大地の連打でこちらのランドが沼のみに
相手もマナが伸びずに起動できない金属細工師2体位しか打点なかったのだけど
それに殴り殺された
6回戦 青緑感染 ×○○
G1 先手3ターンキルされました
G2 丁寧に除去して《未練ある魂/Lingering Souls》や生物で押し切りに成功
G3 ハンデス&除去後《未練ある魂/Lingering Souls》トークンで
《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》の能力つきの
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》をずっとチャンプブロックし
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》のライフルーズと
《闇の腹心/Dark Confidant》で殴り勝ち
7回戦 ナヤzoo ○×○
G1 《闇の腹心/Dark Confidant》でアドを取りながら除去していき
《未練ある魂/Lingering Souls》《殴打頭蓋/Batterskull》とで殴り勝ち
G2 消耗戦の後に出た《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
が対処できずジリジリ押されて押し切られた
G3 相手ワンマリで、こちらがハンデスした後に
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》着地
相手の土地が伸びなかったためまったく対処されず忠誠度が溜まっていき
そのまま能力で生け贄、ハンデスを交互に行ない展開した生物で殴って勝ち
8回戦 カナディアン・スレッショルド ×○○
G1 消耗戦の後のデルバーが止まらず負け
G2 ハンデスからの《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《未練ある魂/Lingering Souls》で勝ち
G3 除去&ハンデス後に《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》着地で
締め上げて、墓地も《ボジューカの沼/Bojuka Bog》で飛ばしそのまま殴り勝ち
9回戦 ジェスカイデルバー(バブルマッチ) ××
2ゲーム共にワンマリガン後に土地がフェッチ2枚のキープ
こちらの死儀礼のシャーマン&闇の腹心を
相手は稲妻、剣を鍬にで除去してからの不毛の大地の連打ともみ消しで
ランドが沼だけになり
デルバーに殴られながら、石鍛冶からの十手、殴打頭蓋のトドメで負け
結果6-3で2日目に残れず
日曜
8構を3回連続2没して凹みながらも
(たしけさんを切って1没させながらの2没はすごく申し訳なかった)
4回目でやっと勝ちプレイマット&パックをゲット
後は買い物したり観戦したりして帰途へ
車の中で同じ四国のM神君の準決勝、決勝の試合を
ムゥ・ラクンのスマホで観戦&応援しながら11時過ぎ帰宅
金曜日
朝、H瀬君に車に乗せてもらい京都へ
昼食にお勧めされているというオムライスのお店を
ちと苦労しながら見つけて食した後に会場へ
サインは到着後に様子を見ているだけで大変そうだったので今回諦めて
バイヤーブースで買い物したり、8構回したりして過ごす
夜はラーメンを食べた後、車で僕を京都駅まで送ってもらっていたけれど
たしけさんらのホテルのチェックイン限界時間が迫っているそうなので
途中で降りて一人ホテルへ戻り就寝
土曜日
スリープインを申し込んでいたので10時頃到着し
知人らの8構の様子を見たりして時間を過ごし本戦へ
使用デッキは黒が濃めのアブザンマーベリック
(むしろデッドガイ・エイルに近い形)
メイン、サイドにハンデス、コンボ対策(根絶など)多めに取ってます
1回戦 bye
2回戦 bye
3回戦 バグデルバー ○××
G1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《未練ある魂/Lingering Souls》が相手を圧殺
G2、G3は共にマリガンスタートで厳し目のキープから
デルバー2体目を処理できず
土地を不毛の大地で2つ割られ、さらにもみ消しまで構えられて負け
4回戦 青単フィッシュ ○×○
G1 《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》→《殴打頭蓋/Batterskull》が
決まって勝ち
G2 《仕組まれた疫病/Engineered Plague》張ったものの
《アトランティスの王/Lord of Atlantis》と
《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》が残ってしまい対処を引かずに
ミスも加わってそのまま負け
G3《窒息/Choke》、《仕組まれた疫病/Engineered Plague》がブッ刺さり
《変わり谷/Mutavault》も不毛の大地で破壊して完全にロック
十手もハンデスで抜き、手札には衰微を構えて磐石の態勢でさすがに勝ち
5回戦 MUD ××
G1 先手から高速でマナ加速から展開されてまったく間に合わず
G2 マリガンスタートだったけど《無のロッド/Null Rod》で相手を封じ、
《虚空の杯/Chalice of the Void》は突然の衰微で破壊に成功
だけど相手の次に出た《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》を使った
不毛の大地の連打でこちらのランドが沼のみに
相手もマナが伸びずに起動できない金属細工師2体位しか打点なかったのだけど
それに殴り殺された
6回戦 青緑感染 ×○○
G1 先手3ターンキルされました
G2 丁寧に除去して《未練ある魂/Lingering Souls》や生物で押し切りに成功
G3 ハンデス&除去後《未練ある魂/Lingering Souls》トークンで
《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》の能力つきの
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》をずっとチャンプブロックし
《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》のライフルーズと
《闇の腹心/Dark Confidant》で殴り勝ち
7回戦 ナヤzoo ○×○
G1 《闇の腹心/Dark Confidant》でアドを取りながら除去していき
《未練ある魂/Lingering Souls》《殴打頭蓋/Batterskull》とで殴り勝ち
G2 消耗戦の後に出た《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
が対処できずジリジリ押されて押し切られた
G3 相手ワンマリで、こちらがハンデスした後に
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》着地
相手の土地が伸びなかったためまったく対処されず忠誠度が溜まっていき
そのまま能力で生け贄、ハンデスを交互に行ない展開した生物で殴って勝ち
8回戦 カナディアン・スレッショルド ×○○
G1 消耗戦の後のデルバーが止まらず負け
G2 ハンデスからの《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
《未練ある魂/Lingering Souls》で勝ち
G3 除去&ハンデス後に《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》着地で
締め上げて、墓地も《ボジューカの沼/Bojuka Bog》で飛ばしそのまま殴り勝ち
9回戦 ジェスカイデルバー(バブルマッチ) ××
2ゲーム共にワンマリガン後に土地がフェッチ2枚のキープ
こちらの死儀礼のシャーマン&闇の腹心を
相手は稲妻、剣を鍬にで除去してからの不毛の大地の連打ともみ消しで
ランドが沼だけになり
デルバーに殴られながら、石鍛冶からの十手、殴打頭蓋のトドメで負け
結果6-3で2日目に残れず
日曜
8構を3回連続2没して凹みながらも
(たしけさんを切って1没させながらの2没はすごく申し訳なかった)
4回目でやっと勝ちプレイマット&パックをゲット
後は買い物したり観戦したりして帰途へ
車の中で同じ四国のM神君の準決勝、決勝の試合を
ムゥ・ラクンのスマホで観戦&応援しながら11時過ぎ帰宅
先ほど帰宅しました
結果だけ書くと6-2からの
2日目掛けた9回戦(バブルマッチ)で敗北し6-3で終わり
記憶している内容については後日
車出してくれたH瀬君ありがとう
結果だけ書くと6-2からの
2日目掛けた9回戦(バブルマッチ)で敗北し6-3で終わり
記憶している内容については後日
車出してくれたH瀬君ありがとう
4/5 GPT千葉@丸亀シールド(簡易)
2015年4月7日 趣味緑黒t白で組んで3-2の9位
2マナ域が《シルムガルの手の者/Hand of Silumgar》×2、
《アタルカの獣壊し/Atarka Beastbreaker》×2等と優秀で
《禿鷹エイヴン/Vulturous Aven》等の濫用生物がいて
《勇壮な対決/Epic Confrontation》、《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》等の
格闘除去4枚に《平和な心/Pacifism》や、黒の除去もありと
比較的強いと思ったのだけど
《永遠のドロモカ/Dromoka, the Eternal》、
《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》に除去引かず
対処できなかったり
《仇滅の執政/Foe-Razer Regent》を出してスタックで処理されて
実質《時間のねじれ/Time Warp》食らったりで勝ちきれなかった
(出来ればフルタップの返しに出したいが状況が許してくれず)
途中から7マナ域に《仇滅の執政/Foe-Razer Regent》がすでにおり
デッキが重くなるからとやめていた《火の巡礼者/Pilgrim of the Fires》を
サイドインすると活躍したのでメインでもよかったかもしれない
《究極の価格/Ultimate Price》にひっかからないし
2マナ域が《シルムガルの手の者/Hand of Silumgar》×2、
《アタルカの獣壊し/Atarka Beastbreaker》×2等と優秀で
《禿鷹エイヴン/Vulturous Aven》等の濫用生物がいて
《勇壮な対決/Epic Confrontation》、《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》等の
格闘除去4枚に《平和な心/Pacifism》や、黒の除去もありと
比較的強いと思ったのだけど
《永遠のドロモカ/Dromoka, the Eternal》、
《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》に除去引かず
対処できなかったり
《仇滅の執政/Foe-Razer Regent》を出してスタックで処理されて
実質《時間のねじれ/Time Warp》食らったりで勝ちきれなかった
(出来ればフルタップの返しに出したいが状況が許してくれず)
途中から7マナ域に《仇滅の執政/Foe-Razer Regent》がすでにおり
デッキが重くなるからとやめていた《火の巡礼者/Pilgrim of the Fires》を
サイドインすると活躍したのでメインでもよかったかもしれない
《究極の価格/Ultimate Price》にひっかからないし
多少記憶違いもあるかも
3/21 土 竜星のあらし
昼の部 ○×○○
《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》、《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
のある強力デッキでした
夕方の部 ×○×○
ひたすら赤の疾駆生物で殴るデッキだったものの
引きがかみ合わないこと多かった
こういうデッキはやはり受けに回ったら弱い
3/22 日 丸亀
午前の部 ××○○
黒除去や青のドローは超優秀だけど生物が足りず
勝ちきれないデッキになってた
かみ合った時は恐ろしく強かったけど
昼の部 ××○
緑白でかなりの脳筋デッキが出来たが
土地詰まりやマナフラッドも多くて勝てず
夜の部 ○×○
正直かなりやばい青黒t白デッキでした
負けた試合はM尾君のあるカードにボコボコにされたため
アレはドラフトでは即ピックですわ
トータル10-8で終わり
3/21 土 竜星のあらし
昼の部 ○×○○
《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》、《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
のある強力デッキでした
夕方の部 ×○×○
ひたすら赤の疾駆生物で殴るデッキだったものの
引きがかみ合わないこと多かった
こういうデッキはやはり受けに回ったら弱い
3/22 日 丸亀
午前の部 ××○○
黒除去や青のドローは超優秀だけど生物が足りず
勝ちきれないデッキになってた
かみ合った時は恐ろしく強かったけど
昼の部 ××○
緑白でかなりの脳筋デッキが出来たが
土地詰まりやマナフラッドも多くて勝てず
夜の部 ○×○
正直かなりやばい青黒t白デッキでした
負けた試合はM尾君のあるカードにボコボコにされたため
アレはドラフトでは即ピックですわ
トータル10-8で終わり
FNM@竜星のあらし(スタン構築戦)
2015年3月20日 趣味行ったらドラフトは8人埋まっていたのでスタンの方へ
環境最後ってことで前回のシディシウイップに続いて
使ってないデッキをと緑白信心を使用
1回戦 緑赤信心 ○△
G1 盤面にお互いすごい数並んで膠着した所に
(ライフはこちら81でいつでも100点に乗せれる状態だった)
《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》と《セテッサ式戦術/Setessan Tactics》
を引いて押し切る
その後時間ないということで合意の上引き分けで勝ち
2回戦 ジェスカイアグロ ×○○
G1 こっち後手でマナクリから《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
だしたけど動き出す前に最速で殴りきられた
G2 かなり削られるも《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》ゲーに
持ち込み勝ち
G3 似たような感じ
3回戦 マルドゥアグロ ××
G1 序盤《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》は処理できないので
マナ加速するだけで殴られ続けて
《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》を2体とも誘発前に処理されて
そのまま負け
G2 《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》ゲーが始まる直前に
ミスで本体火力で負け
結果 2-1
強いのは分かるけど、すごく面倒くさいデッキだった
後は現環境で最後に使ったデッキ達のリストを
自分のメモ代わりに張っておきまする
Mainboard Cards
3:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
6:《山/Mountain》
4:《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
1:《沼/Swamp》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
2:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
1:《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
2:《風番いのロック/Wingmate Roc》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《はじける破滅/Crackling Doom》
2:《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
2:《前哨地の包囲/Outpost Siege》
1:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
2:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
Sideboard Cards
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
2:《骨読み/Read the Bones》
2:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《消去/Erase》
Mainboard Cards
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
3:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《ニクスの織り手/Nyx Weave》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》
2:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
2:《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
1:《奔流の精霊/Torrent Elemental》
1:《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
4:《胆汁病/Bile Blight》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm》
2:《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
3:《残忍な切断/Murderous Cut》
4:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2:《沼/Swamp》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
sideboard cards
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
2:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2:《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《無慈悲な処刑人/Merciless Executione》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
1:《イニストラードの魂/Soul of Innistrad》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
緑白信心はサイドも含めてほぼコピーなので無し
環境最後ってことで前回のシディシウイップに続いて
使ってないデッキをと緑白信心を使用
1回戦 緑赤信心 ○△
G1 盤面にお互いすごい数並んで膠着した所に
(ライフはこちら81でいつでも100点に乗せれる状態だった)
《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》と《セテッサ式戦術/Setessan Tactics》
を引いて押し切る
その後時間ないということで合意の上引き分けで勝ち
2回戦 ジェスカイアグロ ×○○
G1 こっち後手でマナクリから《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
だしたけど動き出す前に最速で殴りきられた
G2 かなり削られるも《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》ゲーに
持ち込み勝ち
G3 似たような感じ
3回戦 マルドゥアグロ ××
G1 序盤《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》は処理できないので
マナ加速するだけで殴られ続けて
《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》を2体とも誘発前に処理されて
そのまま負け
G2 《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》ゲーが始まる直前に
ミスで本体火力で負け
結果 2-1
強いのは分かるけど、すごく面倒くさいデッキだった
後は現環境で最後に使ったデッキ達のリストを
自分のメモ代わりに張っておきまする
Mainboard Cards
3:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
6:《山/Mountain》
4:《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
1:《沼/Swamp》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
2:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
4:《道の探求者/Seeker of the Way》
1:《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
2:《風番いのロック/Wingmate Roc》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《はじける破滅/Crackling Doom》
2:《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
2:《前哨地の包囲/Outpost Siege》
1:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
2:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
Sideboard Cards
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
2:《骨読み/Read the Bones》
2:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《消去/Erase》
Mainboard Cards
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
3:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《ニクスの織り手/Nyx Weave》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》
2:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
2:《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》
1:《奔流の精霊/Torrent Elemental》
1:《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
4:《胆汁病/Bile Blight》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《スゥルタイの魔除け/Sultai Charm》
2:《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
3:《残忍な切断/Murderous Cut》
4:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
2:《沼/Swamp》
1:《島/Island》
1:《森/Forest》
sideboard cards
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
2:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2:《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《無慈悲な処刑人/Merciless Executione》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
1:《イニストラードの魂/Soul of Innistrad》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
緑白信心はサイドも含めてほぼコピーなので無し
PSVita デジモンストーリー サイバースルゥースを購入
2015年3月16日 趣味評判が良いそうなので買ってみた
(なんか通販では入荷数絞ってたのか、品切れが起こってた)
過去のデジモンは実はやってないのだが
そんな俺でもとても楽しめている
評判通りの出来ですね
後はBloodborne(ブラッドボーン)のためにPS4を買うかどうか悩み中
ペルソナ5やMETAL GEAR SOLID VのためにいずれPS4は買うのは決定しているけど
やる時間があるのかどうか
GPT京都@丸亀(レガシー)&スタン構築戦(簡易)
2015年3月14日 趣味 コメント (2)レガシー 20人の5回戦+SE
なんでかそこには奇跡コンを回す俺の姿が
単にデッキ忘れるとか言うアホやったから、借りたせいなんですけどね
ハッセー君ありがとう
だがいきなり回すのは難しすぎたよ・・・・
対戦しながら覚えていったけれど0-3になったところで
スタン始まりそうだったからドロップしますた
レガシーはまだまだ知らないコンボがあって勉強にもなった
スタン 5回戦
デッキは昨日組み上げたシディシ ウィップ
1回戦 アブザン ○○
2回戦 赤白ミッドレンジ ×○○
3回戦 緑青変異 ○○
4回戦 赤単 ○×○
5回戦 青白英雄的 ××
4-1で4位でした
残念ながらプレイマットに届かず
最後は事故&ダブルマリガンである程度は仕方ないかな
なんでかそこには奇跡コンを回す俺の姿が
単にデッキ忘れるとか言うアホやったから、借りたせいなんですけどね
ハッセー君ありがとう
だがいきなり回すのは難しすぎたよ・・・・
対戦しながら覚えていったけれど0-3になったところで
スタン始まりそうだったからドロップしますた
レガシーはまだまだ知らないコンボがあって勉強にもなった
スタン 5回戦
デッキは昨日組み上げたシディシ ウィップ
1回戦 アブザン ○○
2回戦 赤白ミッドレンジ ×○○
3回戦 緑青変異 ○○
4回戦 赤単 ○×○
5回戦 青白英雄的 ××
4-1で4位でした
残念ながらプレイマットに届かず
最後は事故&ダブルマリガンである程度は仕方ないかな
《タルモゴイフ》、《解放された者、カーン》モダマス2015再録らしい
2015年3月7日 趣味
(あっとまーく)mtgjp - Twitter
ソース
さて、値段はどうなるかね
カーンも高騰してたからほしい人には朗報かも
マジック・オリジンのリリアナは両面カードとはなぁ
見た目は美しくてよい
後、次の大型ブロックは
「戦乱のゼンディカー/Battle for ZENDEKAR」
ここで対抗色フェッチは再録かな?
サルカンは3色
ソース
さて、値段はどうなるかね
カーンも高騰してたからほしい人には朗報かも
マジック・オリジンのリリアナは両面カードとはなぁ
見た目は美しくてよい
後、次の大型ブロックは
「戦乱のゼンディカー/Battle for ZENDEKAR」
ここで対抗色フェッチは再録かな?
サルカンは3色
FNM@竜星のあらし(スタン構築戦)
2015年3月7日 趣味行ったらドラフトは埋まってたんで
スタン構築戦の方へ
デッキは変わらず少しだけサイド弄ったマルドゥミッドレンジ
細かいことは覚えてないので簡潔に
1回戦 ジャンドアグロ ○○
2回戦 赤白ミッドレンジ ○×○
3回戦 ジェスカイテンポ ×○×
で 2-1の2位
相変わらず《前哨地の包囲/Outpost Siege》の強さを感じた
逆に使われる(こっちは引けない)と絶望する
後、赤白ミッドレンジ戦における《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》は
使い勝手が最高だった
スタン構築戦の方へ
デッキは変わらず少しだけサイド弄ったマルドゥミッドレンジ
細かいことは覚えてないので簡潔に
1回戦 ジャンドアグロ ○○
2回戦 赤白ミッドレンジ ○×○
3回戦 ジェスカイテンポ ×○×
で 2-1の2位
相変わらず《前哨地の包囲/Outpost Siege》の強さを感じた
逆に使われる(こっちは引けない)と絶望する
後、赤白ミッドレンジ戦における《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》は
使い勝手が最高だった
7時30分には起きるはずが
なぜか起きたら8時30分・・・・
当然寝坊で午前の部は間に合いませんw
なので午後の部にだけ参加しました
4回戦
デッキはアブザンミッドレンジ
1回戦 エスパーコントロール(城塞の包囲/Citadel Siege入り) ○××
① 《思考囲い/Thoughtseize》2発で
《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》2枚とも落とされキツイ展開
その後、消耗戦の後に《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》で
墓地からカードを3枚回収することに成功して勝ち
② 《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》が突き刺さって
生物取られまくり、かなり粘ったもののその差が響き負け
③ 残り時間との戦いなので殴るモードに
アナフェンザとサイで一気に殴り、後一歩のところで足りない土地を引き込まれ
対処される。
後はプレイするカードを相手のトップで全部解決されて負け
2回戦 ○×× ティムールの隆盛コンボ
① 除去をしつつ、 《包囲サイ/Siege Rhino》、
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》、 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》で殴り勝ち
② 《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》で除去を弾かれ負け
③ 《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》を警戒しすぎて
フルタップのうちにと無理に除去を使ってしまい
コンボ成立を防げず負け
サイド後のエンチャント割りをまったく引かなかったのも痛かった
3回戦 bye
4回戦 トス
この時点でトップ4の目が無かったので最終戦はトスして
あと一人で成立するそうだったのでドラフトに行きました
なぜか起きたら8時30分・・・・
当然寝坊で午前の部は間に合いませんw
なので午後の部にだけ参加しました
4回戦
デッキはアブザンミッドレンジ
1回戦 エスパーコントロール(城塞の包囲/Citadel Siege入り) ○××
① 《思考囲い/Thoughtseize》2発で
《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》2枚とも落とされキツイ展開
その後、消耗戦の後に《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》で
墓地からカードを3枚回収することに成功して勝ち
② 《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》が突き刺さって
生物取られまくり、かなり粘ったもののその差が響き負け
③ 残り時間との戦いなので殴るモードに
アナフェンザとサイで一気に殴り、後一歩のところで足りない土地を引き込まれ
対処される。
後はプレイするカードを相手のトップで全部解決されて負け
2回戦 ○×× ティムールの隆盛コンボ
① 除去をしつつ、 《包囲サイ/Siege Rhino》、
《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》、 《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》で殴り勝ち
② 《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》で除去を弾かれ負け
③ 《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》を警戒しすぎて
フルタップのうちにと無理に除去を使ってしまい
コンボ成立を防げず負け
サイド後のエンチャント割りをまったく引かなかったのも痛かった
3回戦 bye
4回戦 トス
この時点でトップ4の目が無かったので最終戦はトスして
あと一人で成立するそうだったのでドラフトに行きました
FNM@竜星のあらし(ドラフト)
2015年2月13日 趣味スタン構築戦が人数多いとのことなので
少ないドラフトの方へ
3回戦
1-1 《乱撃斬/Wild Slash》 から
1-2 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
(上が《僧院の導師/Monastery Mentor》 (foil)をピックしたので流れてきた)
で 赤メインに黒と白をピックしてマルドゥへ
2-1で 《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
3-1で 《兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher》
と なんか噛み合いすぎで強いデッキができました
1回戦 ○○
① 2マナ、3マナクリーチャー出して
除去しながらさらに展開して、
最後はゴブリンの《踵裂き/Goblin Heelcutter》で押し込む
② 《アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy》まで出されて
押し込まれるも《軍族の解体者/Butcher of the Horde》 と
《兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher》、 《踵裂き/Goblin Heelcutter》でひっくり返す
2回戦 ○○
① 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》 からの
《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》が強すぎで勝ち
② 生物を展開して殴った後
5ターン目に《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker》(強襲) から
《軍族の解体者/Butcher of the Horde》と繋ぐ連続展開で勝ち
3回戦 ×○○
① 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》使った
フルアタックで押し込んで次のターン勝ちやろと思った返しに
場に出ていた《包囲サイ/Siege Rhino》に《強大化/Become Immense》で逆に一撃死
負け
② 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》 でガンガン押し込んで勝ち
③ 《高地の獲物/Highland Game》のアタックに
《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》の先制攻撃トークンで一方取った後
返しでアタックして《吠える鞍暴れ/Bellowing Saddlebrute》(強襲)
次のターンもアタックして《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker》(強襲)からの
《軍族の解体者/Butcher of the Horde》へ一気に繋げるプレイで相手投了
3-0で
《僧院の導師/Monastery Mentor》(foil) ゲットb
デッキ
1:《跳躍の達人/Leaping Master》
2:《ジェスカイの学徒/Jeskai Student》
1:《軍団の伏兵/Horde Ambusher》
1:《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
1:《突き刺し豚/Gore Swine》
1:《シディシのペット/Sidisi’s Pet》
2:《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
1:《吠える鞍暴れ/Bellowing Saddlebrute》
1:《マー=エクの夜刃/Mer-Ek Nightblade》
1:《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker》
1:《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
1:《兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher》
1:《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade》
1:《乱撃斬/Wild Slash》
1:《消耗する負傷/Debilitating Injury》
1:《薄暗がりへの消失/Douse in Gloom》
1:《マルドゥの呪印/Mardu Runemark》
1:《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
1:《苦々しい天啓/Bitter Revelation》
1:《絞首/Throttle》
1:《影の手の内/Reach of Shadows》
2:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
1:《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
6:《山/Mountain》
5:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
少ないドラフトの方へ
3回戦
1-1 《乱撃斬/Wild Slash》 から
1-2 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
(上が《僧院の導師/Monastery Mentor》 (foil)をピックしたので流れてきた)
で 赤メインに黒と白をピックしてマルドゥへ
2-1で 《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
3-1で 《兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher》
と なんか噛み合いすぎで強いデッキができました
1回戦 ○○
① 2マナ、3マナクリーチャー出して
除去しながらさらに展開して、
最後はゴブリンの《踵裂き/Goblin Heelcutter》で押し込む
② 《アブザンの隆盛/Abzan Ascendancy》まで出されて
押し込まれるも《軍族の解体者/Butcher of the Horde》 と
《兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher》、 《踵裂き/Goblin Heelcutter》でひっくり返す
2回戦 ○○
① 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》 からの
《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》が強すぎで勝ち
② 生物を展開して殴った後
5ターン目に《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker》(強襲) から
《軍族の解体者/Butcher of the Horde》と繋ぐ連続展開で勝ち
3回戦 ×○○
① 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》使った
フルアタックで押し込んで次のターン勝ちやろと思った返しに
場に出ていた《包囲サイ/Siege Rhino》に《強大化/Become Immense》で逆に一撃死
負け
② 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》 でガンガン押し込んで勝ち
③ 《高地の獲物/Highland Game》のアタックに
《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》の先制攻撃トークンで一方取った後
返しでアタックして《吠える鞍暴れ/Bellowing Saddlebrute》(強襲)
次のターンもアタックして《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker》(強襲)からの
《軍族の解体者/Butcher of the Horde》へ一気に繋げるプレイで相手投了
3-0で
《僧院の導師/Monastery Mentor》(foil) ゲットb
デッキ
1:《跳躍の達人/Leaping Master》
2:《ジェスカイの学徒/Jeskai Student》
1:《軍団の伏兵/Horde Ambusher》
1:《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
1:《突き刺し豚/Gore Swine》
1:《シディシのペット/Sidisi’s Pet》
2:《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
1:《吠える鞍暴れ/Bellowing Saddlebrute》
1:《マー=エクの夜刃/Mer-Ek Nightblade》
1:《マルドゥの戦叫び/Mardu Warshrieker》
1:《軍族の解体者/Butcher of the Horde》
1:《兜砕きのズルゴ/Zurgo Helmsmasher》
1:《子馬乗り部隊/Ponyback Brigade》
1:《乱撃斬/Wild Slash》
1:《消耗する負傷/Debilitating Injury》
1:《薄暗がりへの消失/Douse in Gloom》
1:《マルドゥの呪印/Mardu Runemark》
1:《マルドゥの魔除け/Mardu Charm》
1:《苦々しい天啓/Bitter Revelation》
1:《絞首/Throttle》
1:《影の手の内/Reach of Shadows》
2:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
1:《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
6:《山/Mountain》
5:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
GPT京都@丸亀 (レガシー)簡易
2015年1月31日 趣味はい ボブの誘発忘れをしたズークーは私です
反省
デッキはアブザンマーヴェリックで
3-2の7位でトップ8入り後、カナスレ相手に1没
プレイミスもあったのでそこが無ければもう少し粘れてたかなとは思う
2敗は黒単Poxや赤単ゴブリンにマナ縛られて憤死しました
1ターン目に《ルーンの母》出して、その後すぐ《血染めの月/Blood Moon》張られて
マナ縛られたのに
素引きした《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》→《殴打頭蓋/Batterskull》→《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》だけで勝ってしまったゲームはさすがに笑えましたけどw
勝ったのはMUD、青黒緑等です
その後用事があったので早めに帰宅
反省
デッキはアブザンマーヴェリックで
3-2の7位でトップ8入り後、カナスレ相手に1没
プレイミスもあったのでそこが無ければもう少し粘れてたかなとは思う
2敗は黒単Poxや赤単ゴブリンにマナ縛られて憤死しました
1ターン目に《ルーンの母》出して、その後すぐ《血染めの月/Blood Moon》張られて
マナ縛られたのに
素引きした《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》→《殴打頭蓋/Batterskull》→《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》だけで勝ってしまったゲームはさすがに笑えましたけどw
勝ったのはMUD、青黒緑等です
その後用事があったので早めに帰宅
運命再編プレリ@竜星のあらし
2015年1月18日 趣味昼の部 アブザン箱
組んだのはアブザンt赤
1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
1 《マルドゥの悪刃/Mardu Hateblade》
1 《縁切られた先祖/Disowned Ancestor》
1 《刃の隊長/Chief of the Edge》
1 《鱗の隊長/Chief of the Scale》
1 《砂草原ののけ者/Sandsteppe Outcast》
1 《休息地の見張り/Watcher of the Roost》
1 《頭巾被りの暗殺者/Hooded Assassin》
1 《オークの必中弾/Orc Sureshot》
1 《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin》
1 《軍備部隊/Armament Corps》
1 《残忍なクルショク/Feral Krushok》
1 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
1 《アブザンの先達/Abzan Guide》
1 《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render》
1 《魂の召喚/Soul Summons》
1 《英雄の刃/Hero’s Blade》
1 《無残な競争/Grim Contest》
1 《過酷な命の糧/Harsh Sustenance》
1 《砂爆破/Sandblast》
1 《開拓地の包囲/Frontier Siege》
2 《影の手の内/Reach of Shadows》
1回戦 ○○
除去を的確に引けたのでそのまま押し切った
2回戦 ○○
《刃の隊長/Chief of the Edge》と 《鱗の隊長/Chief of the Scale》だして
ブンブンしたのと
序盤に生物展開した後、除去引きまくって勝ち
3回戦 ×○×
交互に取り合った後の3ゲーム目
《アブザンの先達/Abzan Guide》+《英雄の刃/Hero’s Blade》のライフ48から
《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》で粘られて
そこからドローが土地ゾーンに入ってしまい捲くられたw
このエンチャント頭おかしいw
結果 2-1
夜の部 ティムール箱
《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》を使いたくてあえてジェスカイt黒へ
2 《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
1 《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
1《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
1 《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
2 《龍鐘の僧兵/Dragon Bell Monk》
1 《沸血の導師/Bloodfire Mentor》
1 《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin》
1 《塩路の巡回兵/Salt Road Patrol》
1 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
1 《蓮道のジン/Lotus Path Djinn》
1 《アブザンの飛空隊長/Abzan Skycaptain》
1 《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
1 《乱撃斬/Wild Slash》
1 《魂の召喚/Soul Summons》
1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1 《引き剥がし/Force Away》
1 《雲変化/Cloudform》
1 《実在への書き込み/Write into Being》
1 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
1 《砂爆破/Sandblast》
1 《冬の炎/Winterflame》
1回戦 ○○
《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》が恐ろしく強かった
軽い生物とこれ並べて
バウンス、除去打ってるだけで勝てた
後、《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》はさすが出たら終わる
2回戦 ××
はい、《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》をインスタントと勘違いしたのは私ですw
それが響いて負け
2ゲーム目は色事故で展開がモッサリしてる間に盤面が絶望的に
3回戦 ○○
相手の事故もありそのまま押し切って勝ち
結果 2-1
1日全体で4-2の成績でした
組んだのはアブザンt赤
1 《チフス鼠/Typhoid Rats》
1 《マルドゥの悪刃/Mardu Hateblade》
1 《縁切られた先祖/Disowned Ancestor》
1 《刃の隊長/Chief of the Edge》
1 《鱗の隊長/Chief of the Scale》
1 《砂草原ののけ者/Sandsteppe Outcast》
1 《休息地の見張り/Watcher of the Roost》
1 《頭巾被りの暗殺者/Hooded Assassin》
1 《オークの必中弾/Orc Sureshot》
1 《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin》
1 《軍備部隊/Armament Corps》
1 《残忍なクルショク/Feral Krushok》
1 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》
1 《アブザンの先達/Abzan Guide》
1 《世界を溶かすもの、アタルカ/Atarka, World Render》
1 《魂の召喚/Soul Summons》
1 《英雄の刃/Hero’s Blade》
1 《無残な競争/Grim Contest》
1 《過酷な命の糧/Harsh Sustenance》
1 《砂爆破/Sandblast》
1 《開拓地の包囲/Frontier Siege》
2 《影の手の内/Reach of Shadows》
1回戦 ○○
除去を的確に引けたのでそのまま押し切った
2回戦 ○○
《刃の隊長/Chief of the Edge》と 《鱗の隊長/Chief of the Scale》だして
ブンブンしたのと
序盤に生物展開した後、除去引きまくって勝ち
3回戦 ×○×
交互に取り合った後の3ゲーム目
《アブザンの先達/Abzan Guide》+《英雄の刃/Hero’s Blade》のライフ48から
《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》で粘られて
そこからドローが土地ゾーンに入ってしまい捲くられたw
このエンチャント頭おかしいw
結果 2-1
夜の部 ティムール箱
《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》を使いたくてあえてジェスカイt黒へ
2 《マルドゥの悲哀狩り/Mardu Woe-Reaper》
1 《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》
1《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
1 《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
2 《龍鐘の僧兵/Dragon Bell Monk》
1 《沸血の導師/Bloodfire Mentor》
1 《雪花石の麒麟/Alabaster Kirin》
1 《塩路の巡回兵/Salt Road Patrol》
1 《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》
1 《蓮道のジン/Lotus Path Djinn》
1 《アブザンの飛空隊長/Abzan Skycaptain》
1 《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
1 《乱撃斬/Wild Slash》
1 《魂の召喚/Soul Summons》
1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1 《引き剥がし/Force Away》
1 《雲変化/Cloudform》
1 《実在への書き込み/Write into Being》
1 《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》
1 《砂爆破/Sandblast》
1 《冬の炎/Winterflame》
1回戦 ○○
《ゴブリンの踵裂き/Goblin Heelcutter》が恐ろしく強かった
軽い生物とこれ並べて
バウンス、除去打ってるだけで勝てた
後、《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》はさすが出たら終わる
2回戦 ××
はい、《龍火浴びせ/Bathe in Dragonfire》をインスタントと勘違いしたのは私ですw
それが響いて負け
2ゲーム目は色事故で展開がモッサリしてる間に盤面が絶望的に
3回戦 ○○
相手の事故もありそのまま押し切って勝ち
結果 2-1
1日全体で4-2の成績でした
FNM@竜星のあらし(スタン)
2015年1月17日 趣味ドラフト8人
スタン8人
どちらでもよかったのですがスタン構築戦が7人だったのでそちらへ
デッキはまったく弄ってないのでそのままアブザンリアニで参加
1回戦 アブザンアグロ ○×○
2回戦 ジェスカイトークン ×○×
3回戦 赤白アグロ ×○○
2-1の3位
スタン8人
どちらでもよかったのですがスタン構築戦が7人だったのでそちらへ
デッキはまったく弄ってないのでそのままアブザンリアニで参加
1回戦 アブザンアグロ ○×○
2回戦 ジェスカイトークン ×○×
3回戦 赤白アグロ ×○○
2-1の3位
今回は余裕を持って前日入りして
金曜日はバイヤーブースを見たり
サインに並んだりしました
(ノープランで並んだ抽選に当たってしまい、チャーリー君用に似顔絵を描いてもらう)
本戦自体はプールが弱く嘆きつつも
《凶暴な拳刃》がいたので
ティムールt白かジェスカイt緑かなと
白、青に飛行生物が少なすぎたので最終的にティムールt白で組みました
結果は3-3ドロップ
○○××○×
やはり4色の弊害で事故が多く不安定で
バイオゴリラを引けた+普通にプレイできたゲームだけは
さすがに強かったですけどw
終わった後プール含めて何人かに見てもらいましたが
一応構築で修正するべき点もあったようですが
やはりプールが弱いと皆さん言ってました(苦笑
うまい人なら勝ち越しは狙えたのかもしれないけれど
自分ではこれが限界w
後は他の人のプレイをずっと観戦
最後9回戦、知人が7人位2日目に残れるバブルマッチでしたが
そこから1人しか残れず残念です
そんな中、ヤナギさんはすでに8戦で2日目進出確定済み さすが
日曜はバイヤーブースを見たり
8人ドラフトに参加したりしてました
(決勝スプリット等で結果プレイマットは2枚持って帰れました)
その後皆と合流して高松まで帰り
夜23時30分頃にヘトヘトになりながら帰宅
帰って風呂入ってすぐ就寝
今回薬を飲みながらでしたが、なんとか無事GP乗り切れました
京都ではこんなことはないことを祈りたい・・・・・
最後にホテルを取ってくれたたしけさんありがとうございました
金曜日はバイヤーブースを見たり
サインに並んだりしました
(ノープランで並んだ抽選に当たってしまい、チャーリー君用に似顔絵を描いてもらう)
本戦自体はプールが弱く嘆きつつも
《凶暴な拳刃》がいたので
ティムールt白かジェスカイt緑かなと
白、青に飛行生物が少なすぎたので最終的にティムールt白で組みました
結果は3-3ドロップ
○○××○×
やはり4色の弊害で事故が多く不安定で
バイオゴリラを引けた+普通にプレイできたゲームだけは
さすがに強かったですけどw
終わった後プール含めて何人かに見てもらいましたが
一応構築で修正するべき点もあったようですが
やはりプールが弱いと皆さん言ってました(苦笑
うまい人なら勝ち越しは狙えたのかもしれないけれど
自分ではこれが限界w
後は他の人のプレイをずっと観戦
最後9回戦、知人が7人位2日目に残れるバブルマッチでしたが
そこから1人しか残れず残念です
そんな中、ヤナギさんはすでに8戦で2日目進出確定済み さすが
日曜はバイヤーブースを見たり
8人ドラフトに参加したりしてました
(決勝スプリット等で結果プレイマットは2枚持って帰れました)
その後皆と合流して高松まで帰り
夜23時30分頃にヘトヘトになりながら帰宅
帰って風呂入ってすぐ就寝
今回薬を飲みながらでしたが、なんとか無事GP乗り切れました
京都ではこんなことはないことを祈りたい・・・・・
最後にホテルを取ってくれたたしけさんありがとうございました
『運命再編』収録カード 簡易感想②
2015年1月2日 趣味
《僧院の包囲》 2青
エンチャント
レア
~が戦場に出るに際し、カンか龍を選ぶ。
・カン - あなたのドロー・ステップの開始時に、カードを追加で1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
・龍 - 対戦相手が唱える、あなたがやあなたがコントロールするパーマネントを対象とする呪文は、唱えるためのコストが「2」多くなる。
バーン対策が増えたよ やったね たえ(自粛
《奔流の精霊》 4青
クリーチャー エレメンタル
神話レア
飛行
~が攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。
3(黒/緑)(黒/緑):~を追放領域からタップ状態で戦場に出す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
3/5
探査と相性が良いし
すぐ思いつくところではシディシウイップのお供にって所?
エンチャント
レア
~が戦場に出るに際し、カンか龍を選ぶ。
・カン - あなたのドロー・ステップの開始時に、カードを追加で1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
・龍 - 対戦相手が唱える、あなたがやあなたがコントロールするパーマネントを対象とする呪文は、唱えるためのコストが「2」多くなる。
バーン対策が増えたよ やったね たえ(自粛
《奔流の精霊》 4青
クリーチャー エレメンタル
神話レア
飛行
~が攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールするすべてのクリーチャーをタップする。
3(黒/緑)(黒/緑):~を追放領域からタップ状態で戦場に出す。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。
3/5
探査と相性が良いし
すぐ思いつくところではシディシウイップのお供にって所?