印象的だったカードベスト10 イニストラードブロック・M13
2013年9月25日 趣味 コメント (2)便乗って良いよね(ゲス顔
自分のは面白みはないと思うけど
とりあえずたしけさんに続いてみたよんw
10位
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
対アグロでマナ加速カードとこのカードが初手にあった時の気分は最高だった
うまい人が使うとこのカードだけでゲームが終わる
(一部の人間にはカードにH瀬専用機と書いて見えるw)
9位
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
こいつのせいで死亡した試合は数知れず
マナ加速を遅らせられて死亡した試合もどれだけあったか(泣
自分が常にサイドも含めて1マナ除去を多めに入れておくのはこいつのせいであった
8位
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
これのお陰で現在、四国最強の方に
初めて大会(構築戦)で対戦した時に勝てましたw
まぁ 対アグロで生き残ってしまうとゲームがほぼ終了ですしね
7位
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
生物(呪禁付き、主に聖トラフト)を落としたり、ハンド攻めたりで相手を締め上げる
すばらしいw
使ってて気持ちよかったです
速攻&不死生物は・・・・・w
6位
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
相手(自分)場が何度綺麗に消滅なさったことか
クソゲー製造カード
一時期の値上がりぷりもやばかった
緑タイタンのケッシグランプ時代は素打ちでも十分強力でした
白の終末と共に活躍してくれました
5位
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
おまいなんで被覆/Shroudでなくて、呪禁(じゅごん)/Hexproofやねん
なカード
デルバー、トリコトラフト、呪禁バントと常に対応を準備させられた一枚
4位
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
なんでお前2マナやねん
自分で使って強さに呆れ、相手に使われて苦悶する
結局途中で禁止になることも無く無事退場となりました
今後はモダン、レガシー等の下の環境で存分にお働きください
3位
《もぎとり/Mutilate》
今年の春以降はこのカードを使ったデッキばかり大会で使ってたと思われ
呪禁だの、破壊されないだの再生を無視できるのは素晴らしい
冒涜の悪魔との相性もすばらしかった
スラーグ牙、不死生物は簡便な!
というか堕落/Corruptを返したのになぜ落とした(泣
2位
《修復の天使/Restoration Angel》
使って楽しい、使われて絶句という印象深いカード
白入ってて4マナ立ててるだけで警戒の対象で頭を悩ます
ブリンク先に困ることなどほぼ無いわけで
素で出しても強いというおかしな生物でしたね
スラーグ牙、高原の狩りの達人はもちろんのこと
自分が《冒涜の悪魔》を出していて
相手が《絡み根の霊》等の不死生物やマナクリを生け贄にして《冒涜の悪魔》タップ後にアタック
その後ドヤ顔のこいつ登場で《冒涜の悪魔》ブリンクして起きマースの流れは
気持ちよくて堪らなかったなぁ
《雷口のヘルカイト》相手でも同じことしてましたし
1位
《スラーグ牙/Thragtusk》
説明不要
というかこれ入ってないデッキを大会(構築戦)で使った記憶がほとんど無い
使わないデッキで相手に使われ死亡し、やっぱりまた使うことに
シングルシンボルは正義
どんな時もタッチ緑して使用してました
環境の最後までお世話になった頭の上がらないカード
その他だと
《遥か見/Farseek》
旧ラヴニカの時から《不屈の自然/Rampant Growth》と共に大好きなカード
なぜ落としたし
《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
当初はそこまで活躍できなかったけど(《はらわた撃ち/Gut Shot》だの《四肢切断/Dismember》だのいたし)
実質的に破壊不能の速攻飛行生物が弱いわけは無かったなぁ
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
ドラゴンはやっぱりこれ位強くないとw
相手の手札確認時に2枚見えた時の絶望感はすごかった
《堀葬の儀式/Unburial Rites》
リアニデッキはもちろんのこと黒白が絡むデッキだとリアニデッキでもないのに常に1枚忍ばせていました
お守りとしても強力(お供はスラーグ牙、幽霊議員オブゼダート)
《秘密を掘り下げる者/Delver of Seclets》
一時期の活躍は見るのも嫌になるほど
思案/Ponderの退場とともに見かけることはほぼ無くなりましたが
GP北九州でスタン最後の一花を咲かせたのは驚いたなぁ
《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1マナ超優良除去
初手にある時の安心感がすばらしかった
ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocratを落とせたのも
環境に合ってたし
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
カウンター嫌いの自分にとって、とてもお世話になったカード
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
緑タイタンのケッシグランプ時代を含め
マナの余る終盤戦で勝負をよく決めてくれました
逆に除去しきった後に引かれてマナクリにこれで殺された回数も数知れず
《ニンの杖/Staff of Nin》
黒コン系の時はほとんどでメインに1枚だけ差していた
なのになぜかよく引くというカード
こんなもんかなぁ
しかしこのように書いてみると
改めて自分の好みの傾向がはっきりわかんだねw
自分のは面白みはないと思うけど
とりあえずたしけさんに続いてみたよんw
10位
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》
対アグロでマナ加速カードとこのカードが初手にあった時の気分は最高だった
うまい人が使うとこのカードだけでゲームが終わる
(一部の人間にはカードにH瀬専用機と書いて見えるw)
9位
《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
こいつのせいで死亡した試合は数知れず
マナ加速を遅らせられて死亡した試合もどれだけあったか(泣
自分が常にサイドも含めて1マナ除去を多めに入れておくのはこいつのせいであった
8位
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren》
これのお陰で現在、四国最強の方に
初めて大会(構築戦)で対戦した時に勝てましたw
まぁ 対アグロで生き残ってしまうとゲームがほぼ終了ですしね
7位
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
生物(呪禁付き、主に聖トラフト)を落としたり、ハンド攻めたりで相手を締め上げる
すばらしいw
使ってて気持ちよかったです
速攻&不死生物は・・・・・w
6位
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned》
相手(自分)場が何度綺麗に消滅なさったことか
クソゲー製造カード
一時期の値上がりぷりもやばかった
緑タイタンのケッシグランプ時代は素打ちでも十分強力でした
白の終末と共に活躍してくれました
5位
《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
おまいなんで被覆/Shroudでなくて、呪禁(じゅごん)/Hexproofやねん
なカード
デルバー、トリコトラフト、呪禁バントと常に対応を準備させられた一枚
4位
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
なんでお前2マナやねん
自分で使って強さに呆れ、相手に使われて苦悶する
結局途中で禁止になることも無く無事退場となりました
今後はモダン、レガシー等の下の環境で存分にお働きください
3位
《もぎとり/Mutilate》
今年の春以降はこのカードを使ったデッキばかり大会で使ってたと思われ
呪禁だの、破壊されないだの再生を無視できるのは素晴らしい
冒涜の悪魔との相性もすばらしかった
スラーグ牙、不死生物は簡便な!
というか堕落/Corruptを返したのになぜ落とした(泣
2位
《修復の天使/Restoration Angel》
使って楽しい、使われて絶句という印象深いカード
白入ってて4マナ立ててるだけで警戒の対象で頭を悩ます
ブリンク先に困ることなどほぼ無いわけで
素で出しても強いというおかしな生物でしたね
スラーグ牙、高原の狩りの達人はもちろんのこと
自分が《冒涜の悪魔》を出していて
相手が《絡み根の霊》等の不死生物やマナクリを生け贄にして《冒涜の悪魔》タップ後にアタック
その後ドヤ顔のこいつ登場で《冒涜の悪魔》ブリンクして起きマースの流れは
気持ちよくて堪らなかったなぁ
《雷口のヘルカイト》相手でも同じことしてましたし
1位
《スラーグ牙/Thragtusk》
説明不要
というかこれ入ってないデッキを大会(構築戦)で使った記憶がほとんど無い
使わないデッキで相手に使われ死亡し、やっぱりまた使うことに
シングルシンボルは正義
どんな時もタッチ緑して使用してました
環境の最後までお世話になった頭の上がらないカード
その他だと
《遥か見/Farseek》
旧ラヴニカの時から《不屈の自然/Rampant Growth》と共に大好きなカード
なぜ落としたし
《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
当初はそこまで活躍できなかったけど(《はらわた撃ち/Gut Shot》だの《四肢切断/Dismember》だのいたし)
実質的に破壊不能の速攻飛行生物が弱いわけは無かったなぁ
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
ドラゴンはやっぱりこれ位強くないとw
相手の手札確認時に2枚見えた時の絶望感はすごかった
《堀葬の儀式/Unburial Rites》
リアニデッキはもちろんのこと黒白が絡むデッキだとリアニデッキでもないのに常に1枚忍ばせていました
お守りとしても強力(お供はスラーグ牙、幽霊議員オブゼダート)
《秘密を掘り下げる者/Delver of Seclets》
一時期の活躍は見るのも嫌になるほど
思案/Ponderの退場とともに見かけることはほぼ無くなりましたが
GP北九州でスタン最後の一花を咲かせたのは驚いたなぁ
《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
1マナ超優良除去
初手にある時の安心感がすばらしかった
ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocratを落とせたのも
環境に合ってたし
《魂の洞窟/Cavern of Souls》
カウンター嫌いの自分にとって、とてもお世話になったカード
《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
緑タイタンのケッシグランプ時代を含め
マナの余る終盤戦で勝負をよく決めてくれました
逆に除去しきった後に引かれてマナクリにこれで殺された回数も数知れず
《ニンの杖/Staff of Nin》
黒コン系の時はほとんどでメインに1枚だけ差していた
なのになぜかよく引くというカード
こんなもんかなぁ
しかしこのように書いてみると
改めて自分の好みの傾向がはっきりわかんだねw
コメント
1位じゃない、だと…
>>《オリヴィア・ヴォルダーレン》
奇跡かがり火にすがって無様に死んでいった男がいたような気がしますが、おそらく気のせいでしょう(すっとぼけ
やはり印象となると
自分も使い且つ相手にも使われたカードのが印象に残るんですよね
もぎとりは結局打たれたことがまったく無かったんでw